【基本のおせち料理】 お正月に食べたいおせち。 普段使いで、ごはんのおともにもおすすめです。 くるみを抜いて、白ごまをふってもOK。
くるみを粗刻みにする。
ごまめと、くるみを香りが出るまでフライパンで弱火でからいりする。 ごまめが、少し硬くなったらフライパンから取り出しておく。 ※パキッと折れるようになれば……と書いてあるものが多いですが、「パキッ」とはなかなかなりにくいです。水分がさらにとんだな、ちょっと固くなったな、程度。やりすぎると焦げて苦くなります。
フライパンにA 酒、しょうゆ各大さじ3、きび砂糖大さじ4を入れて熱し、とろみがつくまで加熱する。 【2】のごまめとくるみを入れて絡める。 ※ちょっととろみがついたら入れましょう。砂糖が溶けたな程度だと緩すぎます。もう少し!
バットに、クッキングシートをしき、くっつかないように広げて冷ます。
▼他のおせちレシピはこちら▼ 【おせち】伊達巻き https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/112542 【栗きんとん】 https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/112546 【おせち】紅白なます https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450944 【おせち】酢ばす(酢れんこん) https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450936 【おせち】たたきごぼう https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450941 【おせち】松風焼き https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/450942 【黒豆煮】 https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/100247 【ホウロウ鍋で作る黒豆の黒糖煮】 https://oceans-nadia.com/user/28/recipe/112548
■きび砂糖を使用していますが、普通の白砂糖でもできます。 ■(3)のとろみは急につくので注意。 とろみがつきすぎると、全体に絡まなくなってしまうので加減しながら投入して一気に混ぜましょう。 ■広げて冷ますときは、クッキングシートをしくと後で片づけが楽です。
レシピID:112562
更新日:2022/12/27
投稿日:2013/12/30
広告
広告