レシピサイトNadia

    小豆煮(粒あん)

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 55

    圧力鍋で作る甘さ控えめのゆであずき(あんこ)です。 小豆の固さもゆるさも、甘さも、気分や好みで変えて作れるのが手作りならでは♪

    材料(作りやすい分量)

    • 小豆
      250g
    • 砂糖
      160~170g*
    • 水あめ
      小さじ2
    • ひとつまみ

    作り方

    • 下準備
      ・あずきはさっと洗い、水気をきる。

    • 1

      圧力鍋に小豆、4倍量(1000ml)*の水を入れて火にかけ、沸騰したら200ml程度の水を注ぐ。(びっくり水)

      小豆煮(粒あん)の工程1
    • 2

      再沸騰したらざるにあげ、混ぜずに軽く洗い流す。(渋きり/ゆでこぼし) ※あんこがすっきりとした味になります。

      小豆煮(粒あん)の工程2
    • 3

      圧力鍋に【2】の小豆、4倍量(1000ml)*の水、落し蓋をする。 蓋をして火にかける。

      小豆煮(粒あん)の工程3
    • 4

      圧力がかかったら弱火で10分加熱し、圧力が下がるまでおく。 落し蓋を使って余分な水気をぬく。

      小豆煮(粒あん)の工程4
    • 5

      蓋をせずに弱火にかけて砂糖を3回に分けて入れ、豆をつぶさないように大きく混ぜる。 お好みのゆるさと甘さに調整する。 ※ゆるい場合は、弱火で煮詰めて調整します。 ※冷めると固まるので煮詰めすぎに注意してくださいね。

      小豆煮(粒あん)の工程5
    • 6

      塩、水あめを加えてひと煮する。

      小豆煮(粒あん)の工程6
    • 7

      ※あんは小分けにして冷凍保存がおすすめです。 冷めた小豆煮を100~150gを目安にラップに包んで冷凍します。

      小豆煮(粒あん)の工程7
    • 8

      -小豆煮を使ったレシピ- 【あずきとじゃがいものクラフティ】 https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/118504

      小豆煮(粒あん)の工程8

    ポイント

    *砂糖は少し多めに用意して、少しずつ足しながら甘さを調節するのがおすすめです。 *圧力鍋の水は、お使いの圧力鍋の水量を越えないように調節してください。

    作ってみた!

    質問

    西山京子/ちょりママ
    • Artist

    西山京子/ちょりママ

    料理家

    • 調理師
    • フードコーディネーター
    • 食育アドバイザー