レシピサイトNadia
  • 公開日2017/02/15
  • 更新日2017/02/15

目指せ「美しい食卓」!いつものごはんを美しく見せるスタイリングのちょっとしたコツ

料理の見た目を左右する器。どんな器を使おうか迷った経験はありませんか? 器の選び方やかわいい小皿の活用法、器の色使いなど、初心者の方にも簡単にできるスタイリングのコツをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

24

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

目指せ「美しい食卓」!いつものごはんを美しく見せるスタイリングのちょっとしたコツ

 

いつものごはんを美しく見せるスタイリングのコツ

料理の盛り付けにどんな器を使おうか迷った経験はありませんか? 器の選び方次第で、料理の見た目は大きく変わります。今回は初心者の方でも簡単にまねができるちょっとしたスタイリングのコツをご紹介します。

 

使う器の選び方

もし、どんな器を使おうか迷ったら、シンプルな白い器がおすすめ。白は料理の邪魔をせず、最も失敗の少ない色なんです。白い器はレフ板のように光を補ってくれるので、より料理をおいしそうに見せることができます。サイズは少し小さ目を選ぶと、スタイリング全体のバランスが良くなります。

形の崩れやすい料理は、小さい器に盛り付けましょう。盛り付けの崩れ防止になり、さらに一つの器の中に立体感が生まれ、料理を華やかに演出することができます。また、同じ形の器でそろえると、簡単に統一感を出すことができるので、スタイリング初心者の方にもおすすめです。

 

不揃いな器はトレイにまとめて置く

100円ショップなどでよく見かける小皿。ひとつひとつはかわいいけど、柄や形がバラバラの物を合わせるのって、一見難しそうですよね。そんな時は、小皿を同じトレイにのせてみましょう。トレイにのせることで統一感が生まれます。

さらに、トレイにペーパーナプキンや折紙をしけば、自分だけのオリジナルトレイのできあがり! おつまみや、お好きなジャムやバターを盛り付けて、テーブルを華やかに彩りましょう。

 

テーマカラーに1色プラス

スタイリングが上手にまとまっているように見せる法則の一つに「テーマカラーを決める」というものがあります。たくさんの色を使い過ぎない方がすっきりと見えます。

たとえば、この写真のテーマカラーは「青」。もちろん青だけでもまとまって見えますが、そこにアクセントカラーを1色プラスしてみましょう。この写真のように、赤のクロスをプラスすることで、それがアクセントとなり、写真全体を引き締めてくれます。もし、プラスする色に迷ったら、主役の料理の色から1色取る方法がおすすめです。

 

見栄えがアップするおすすめ小物

100円ショップで売られている造花のグリーンをテーブルの中央に置けば、あっという間にナチュラルなセンターピース代わりに。ホームパーティーなどでは、グリーンに花(造花でもOK)をプラスすることで、おもてなしのテーブルコーディネートの完成です。

スタイリングアイテムとしては、ワックスペーパーもおすすめです。器にしけば、ぐっとお洒落になります。しかも器が汚れにくく、洗い物も楽ちんになる便利なアイテムです。どちらも手軽にできるコツなので、ぜひお試しください。

 

ちょっとしたポイントでワンランク上のスタイリング

今回はスタイリングの初心者さんでも、すぐにまねができるスタイリングテクニックをご紹介しました。ご紹介したポイントを活かして、いつもの食卓を「美しい食卓」に変身させてくださいね。

 

関連コラム
まるでパティシェ気分!フルーツのかわいい盛り付け方
柄もの、色もの、地味目。おしゃれに見える器の選び方と盛り付けのコツ
【プロが教える!】白・暗い色・柄・四角のお皿の上手な盛り付けテク

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

24

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう