レシピサイトNadia
主食

オルツォット〜押し麦のリゾット仕立て〜

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30とうもろこしの皮と枝豆のさやを煮る時間を除く

押し麦で作るリゾットは、お米で作るよりも難易度が低くてヘルシーです。 三菱電機のIHクッキングヒーターを使用して作りました。フライパンの底全体が安定して熱を持つIHは、リゾット作りに最適です。 季節の野菜とチーズを合わせて是非、作って欲しい一品です。

材料4人分

  • 押し麦
    120g
  • にんにく
    1片
  • アンチョビ(フィレ)
    2~3枚(約15g)
  • とうもろこし
    1/2本(約150g)
  • 枝豆
    40g(さや付き)
  • アーモンド
    20g
  • バジルの葉
    3~4枚
  • 600ml
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • 塩、粗びき黒こしょう
    各適量
  • 粉チーズ
    10g
  • イタリアンパセリ
    少量

作り方

  • 1

    とうもろこしは皮をむいて包丁で実をこそげとる。枝豆はさやから実を取り出す。 ※とうもろこしの皮、枝豆のさやは洗ってとっておく。

  • 2

    鍋にとうもろこしの皮、枝豆のさや、水を入れ、弱火(IHヒーター火力ランプ[3])で加熱し、約15分煮たらザルでこす。

  • 3

    にんにくとイタリアンパセリはみじん切り、アーモンドは粗みじん切りにする。

  • 4

    フライパンにオリーブオイル大さじ1、にんにく、アンチョビ(フィレ)を入れ、中火(IHヒーター火力ランプ[5])で炒める。

  • 5

    4のにんにくの香りが立ってきたら押し麦を加えて軽く炒める。

  • 6

    2を押し麦が浸る程度に入れ、弱火(IHヒーター火力ランプ[3])でときどきかき混ぜながら加熱する。

  • 7

    水分が少なくなってきたら残りの2を足し、約10分経ったらとうもろこし、枝豆、アーモンド、ちぎったバジルの葉を加えて混ぜ合わせる。

  • 8

    水分がなくなり、押し麦が程良いかたさになったら塩、粗びき黒こしょうで味をととのえ、粉チーズ、残りのオリーブオイル大さじ1を加えてよく混ぜ合わせる。

  • 9

    器に盛り付け、イタリアンパセリ、粉チーズ適量(分量外)をかける。

ポイント

食材は何でもOKです。お好みで季節の素材と合わせてください。 #三菱電機タイアップ

作ってみた!

質問