レシピサイトNadia
デザート

【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメル

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25冷やす時間を除く

★【牛乳大量消費】 【おうちで作れる生キャラメル】 牛乳と砂糖、バターを煮詰めるだけで、あの有名な○○牧場でブームになった《生キャラメル》が出来ますよ〜♬ ★フライパンで作るのはお鍋より手軽に、早く蒸発させるためです。 倍量で作るとすぐに吹きこぼれるので、最初はこの200mlでお作りになるのが良いかと思います。 ★お砂糖を変えたり、はちみつを入れたり、ナッツを入れても美味しいですよ(*^_^*) ★キャラメルの固さはお好みで、紙につくほどやわらかいのがお好みか?昔ながらの紙箱のキャラメルがお好みか?煮詰め方により、違いますので作ってみてお試しくださいね。

材料5人分(牛乳200ml)

  • 牛乳
    200ml
  • 砂糖
    150g
  • 食塩不使用バター
    20g(普通のバターでも◎)

作り方

  • 下準備
    材料3つ 牛乳200ml…必ず〈牛乳〉という表示のもの〈加工乳〉は×です。 砂糖…お好みで、上白糖、三温糖、キビ糖など。 バター…食塩不使用バターが良いです。

    【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメルの下準備
  • 1

    牛乳、砂糖、食塩不使用バターをフライパンに入れて中火にかけ、フツフツしてきたら弱火にして煮詰める。 *ふきこぼれないように大きめのフライパンで加熱してください。

    【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメルの工程1
  • 2

    ヘラで底を混ぜながら、ヘラで線が描けるくらいまで煮詰める。 〈20〜25分〉 *牛乳が吹きこぼれないように、また焦げてしまうと滑らかさがなくなるので注意!茶色くなるのは大丈夫です。焦げ茶〜黒色はコゲ臭がしてしまいます。

    【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメルの工程2
  • 3

    クッキングペーパーを広げて中央に出来たキャラメルを流し、ペーパーを折りたたむようにして形を整えて冷蔵庫で冷やす。 *角をきちんと作ると端まできれいに仕上がります。

    【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメルの工程3
  • 4

    固まったら包丁又はキッチンバサミでお好みの大きさにカットして、お好みでクッキングペーパーなどで包む。 *包丁は温めると断面綺麗に切れます。

    【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメルの工程4
  • 5

    200mlの牛乳から15cm×15cmのキャラメルが出来ます。 お好みの大きさに切り分けてくださいね。

    【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメルの工程5
  • 6

    コンデンスミルクの作り方は 🆔387245 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/387245 材料2つだけ!【牛乳とグラニュー糖】です。これにバターを加えて煮詰めたらキャラメルになります。

    【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメルの工程6

ポイント

★〈牛乳〉という表示のものを使ってください。〈加工乳〉は向きません。 脂肪分の多いジャージー牛乳などを使うと濃いものが出来ます。 ★バターは食塩不使用バターを使っていますが、普通のバターでも作れます。その場合にはほんのり塩味で〈塩キャラメル〉みたいで、それもまた美味しいです。 ★弱火で吹きこぼれないように煮詰めることが美味しくできるポイントです。大きめのフライパン、又はウォックパンという深めのフライパンを用意してくださいね。

作ってみた!

  • フェビアン
    フェビアン

    2025/03/21 00:39

    チョロリスさんの投稿が、とても美味しそうだったので作りました。 お家で、キャラメル初めて作りました。 とても美味しく出来ました😋💕チョロリスさん素敵な投稿ありがとう😆💕✨ございます。 あーぴんさん素敵なレシピありがとう😆💕✨ございます。
    フェビアンの作ってみた!投稿(【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメル)
  • チョロリス
    チョロリス

    2025/03/20 12:10

    大変美味しく頂きました。 グラニュー糖を使ってみました。 昔、懐かしのミルクキャラメルが 出来ました。 家族に好評。 道添先生、素敵なレシピありがとうございました。 心よりご冥福をお祈り致します。
    チョロリスの作ってみた!投稿(【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメル)
  • かめこ
    かめこ

    2023/12/18 15:24

    てん菜糖と塩入りバターで作りました!混ぜるのが大変でしたがとても柔らかくて美味しいキャラメルができました!
    かめこの作ってみた!投稿(【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメル)
  • はっぴぃ
    はっぴぃ

    2022/04/11 10:29

    生クリームが50ccほど残っていたので、牛乳をその分減らして混ぜて作りました。 口の中でとろけてとても美味しい味でしたが、食感がなぜかジャリジャリな感じでした。 1番弱火にしても、常にポコポコしていたので、蒸発しすぎて砂糖が結晶化したのか、 フライパンではなくミルクパンでやったからか、 はたまたそういうものなのかはナゾですが、これはこれで私は嫌いではなかったです。 クセになりそうなお味なので、また作りたいです。 が、お鍋を何十分も混ぜてくれた家族は、手がちょっとつらかったようです(笑)
    はっぴぃの作ってみた!投稿(【牛乳200ml材料3つ】おうちで作れるとろける生キャラメル)
  • sato
    sato

    2021/12/21 12:55

    生クリームが半分余っていて使いたかったので牛乳と半々でやってみました。いい色になるまで煮詰めて冷ましたら飴みたいに固くなりました😂ちょっと用心しすぎて火が弱すぎたのかも?なかなかいい色がつかず結果煮詰めすぎになったのかもです💦 次は、ちょうどよくなる様に火力を調節したいと思います。 これはこれで美味しいです😊

質問

  • 角谷家
    角谷家

    2024/11/18

    レシピ参考に作らせて頂きました!上白糖と牛乳とマーガリンで作らせて頂きました!作ったキャラメルにナッツ混ぜてフロランタン風にしたのですが思い通りの食感にならず失敗しました💦シャリシャリとした食感でやっぱりグラニュー糖じゃないと少しネットリした感じじゃなくなるんですかね?
    • あーぴん(道添明子)Artist
      あーぴん(道添明子)

      2024/11/18

      角谷家さま こんにちは😃 こちらのレシピを作ってくださりありがとうございました🥰 食感がイメージと違ったとのこと。 レシピを変更したのは、バターとマーガリンの違いと、ナッツを混ぜられたことでしょうか? お砂糖は上白糖だからシャリシャリすることはないと思います。 もしかしたら、考えられることは工程【1】で牛乳にお砂糖をとかして煮詰めて行くのですが、ナッツを加えたタイミングが砂糖が溶けないうちに加えられ、ここで温度が下がると固まってしまうので そんな感じでしょうか? キャラメルは、焦げる手前で火を止めなければならず、早すぎると色付きが悪くゆるくなり、煮詰めすぎると固くなります。 火も🔥「弱火」と言ってもご家庭により違うし、フライパンの材質、大きさによっても変わります。 やはり何度か実際に作ると感覚がわかります。 ぜひまたリベンジしてみてくださいね。 ナッツを入れた方が食べやすいと思います。 このレシピはシンプルなキャラメルですが、私は、実はナッツ入りが好きです💕❤️ ナッツ入りキャラメルのレシピ NadiaID388689 もありますので、参考になさってみてくださいね🥰
    • 角谷家
      角谷家

      2024/11/19

      返答ありがとうございます!一番最初に32センチのフライパンにこちらのレシピの5倍量で牛乳.上白糖.マーガリンを入れて中火で溶かしました!ふつふつしてきたら弱火にしました!40分程度経ってもとろみがついてこないため中火にしました。後にとろみがつき撫でた時に底がしっかり見えるようになったらナッツを入れて型に流しました。50分くらい煮詰めました!やりすぎだったのでしょうか?
    • 角谷家
      角谷家

      2024/11/19

      色々なレシビサイトをみたところこちらのレシピは砂糖が多すぎるのではないでしょうか?すごく甘かったです💦辛口コメントでごめんなさい(_ _;)
    • あーぴん(道添明子)Artist
      あーぴん(道添明子)

      2024/11/19

      角谷家さま 詳しく教えてくださりありがとうございました。 5倍量で、大きなフライパンで作られたとのこと、 火加減も教えてくださりありがとうございました。 50分煮詰めてくださったとのことですが、やはり5倍量ということは、32cmのフライパンの表面から蒸発する量と、牛乳200mlで煮詰めていく時間は違ってきてしまいます。 底がしっかり見えるようになってから、ナッツを入れ型に流したとのこと、タイミングはお砂糖が溶けてからとのことで大丈夫だと思いますが、5倍量になりますと、1倍の場合とは同じ火加減でも水分の蒸発量など変わってきます。 お砂糖の量はお好みで調節していただいて構わないですが、あまり減らしすぎると固まらなくなりますのでご注意くださいね。 いろいろ教えてくださりありがとうございました。 ぜひまた作ってみてくださいね🥰💕
    • 角谷家
      角谷家

      2024/11/20

      今度作るときは砂糖を少し減らして作ってみます!あと最終火も入れすぎないようにしてみます!ありがとうございました