レシピサイトNadia
  • 公開日2023/01/31
  • 更新日2023/01/31
  • PR

下味冷凍でいつでも美味しい♪鮭の味噌漬けとぽかぽかしょうがスープ

忙しく時間がない方にこそおすすめしたい、下味冷凍のおかず。今回は、ご自身も下味冷凍を活用されているNadia Artistの松山絵美さんに、味噌とヨーグルトを使った鮭の下味冷凍をご紹介していただきます! 味が染みてしっとり美味しい鮭の味噌焼きがあれば、いつものご飯がワンランクアップ。「野菜をMOTTO」のしょうがスープもプラスすれば、忙しい毎日でも充実したご飯が食べられますよ♪

このコラムをお気に入りに保存

84

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

下味冷凍でいつでも美味しい♪鮭の味噌漬けとぽかぽかしょうがスープ

 

下味冷凍でおかず作りが時短に!

これまでのコラムでは野菜の作り置きをご紹介してきましたが、今回は主菜にぴったりな「鮭の味噌焼き」をご紹介します。

和食ご飯の定番ともいえる焼き鮭。朝ご飯やお弁当にもうれしいおかずですが、忙しいときに魚の処理をして焼くのはとても大変ですよね。焼き加減も意外と難しくて、うっかり焼き過ぎてパサついてしまうことも。

そんなとき、鮭で下味冷凍を作っておくととっても便利。いつでも焼くだけで、味が染みてしっとりやわらかな鮭の味噌焼きが食べられますよ!

 

おかずやおにぎりの具材に!下味冷凍の鮭の味噌漬け&野菜の浅漬け

我が家では、生鮭が安いときにまとめ買いをして、下味冷凍しています。おすすめのレシピは、今回ご紹介する鮭の味噌漬け。味噌にヨーグルトも加えて漬けだれを作っています。味噌もヨーグルトも同じ発酵食品なので相性抜群。まろやかな酸味も加わり、鮭がしっとりふっくらと美味しくなるんですよ!

そのままおかずとして食べることもあれば、おにぎりの具や混ぜご飯にすることも。冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもぴったりです。

焼くときは解凍してから。保存期間は、冷蔵で3日、冷凍で3週間を目安にしてください。

この鮭の味噌漬けに野菜の浅漬けがあれば、立派な献立の完成。野菜の浅漬けも簡単に作れるので、こちらもぜひ作ってみてくださいね。大根やきゅうり、セロリ、にんじんのほかにも、半端に余ってしまった野菜で作ってもOK。しょうがのせん切りを加えたり、赤唐辛子を加えたりなど、風味付けをしても美味しいですよ。野菜の浅漬けは、冷蔵庫で3日ほど保存ができます。

●詳しいレシピはこちら
下味冷凍OK!鮭の味噌ヨーグルト漬け
色々野菜の浅漬け

 

野菜たっぷり!しょうがスープで体もぽかぽか

鮭の味噌焼きに野菜の浅漬けを合わせるだけでも十分ですが、寒い今の季節、体をほっと温めてくれるスープがあれば、さらに充実したご飯になりますよ♪

今回ご紹介したレシピにぴったりなのが、「野菜をMOTTO」の「青森産ごぼうと2種キノコと国産野菜のぽかぽか和風生姜スープ」。醤油風味のスープで、鮭の味噌焼きや野菜の浅漬けとも相性よく、ご飯のおかずにぴったりです。

ごぼうやにんじん、まいたけやぶなしめじがたっぷりで食べごたえ抜群なところも魅力ですが、私のお気に入りポイントは「野菜をMOTTO」シリーズの中で一番低カロリーなところ! そして、しょうがが効いているので、食べている最中も食べたあとも、体がぽかぽかしてくるのがうれしいですね。

 

下味冷凍と「野菜をMOTTO」のスープで健康的なご飯を

「野菜をMOTTO」のカップスープは、レンジで1分加熱するだけでOKな簡単で美味しいスープシリーズ。材料は無添加にこだわっており、安心して食べられる体に優しいスープなんです。

どのシリーズも国産野菜をたっぷり使っているので、野菜不足解消にもおすすめ!

我が家では、夫や子どもたちの朝食によく「野菜をMOTTO」を出しています。朝の時間が限られるときでもパッと出せますし、ご飯にもパンにも合わせやすく、「もう一品ほしい!」と思ったときにとっても便利です。

今の寒い季節は特に、しっかり食べて体を温め、健康的な食生活をしたいですよね。時間がなく忙しい方こそ、今回紹介した鮭の下味冷凍や「野菜をMOTTO」のスープを活用してみてください♪



sponsored by モンマルシェ


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

84

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう