レシピサイトNadia
    主菜

    ズッキーニとじゃがいもと牛こまのコンソメぽん酢炒め

    • 投稿日2024/06/02

    • 更新日2024/06/02

    • 調理時間20

    少ないお肉でも大満足!コンソメとぽん酢の相性の良さに驚きます^^ 薬膳効果 ☆牛肉...骨や筋肉の強化、食欲不振、虚弱体質、無気力に  ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りを解消、新陳代謝を促進、疲労回復に、生活習慣病予防に  ☆じゃがいも...筋肉疲労、息切れに。胃痛、浮腫み、湿疹に ☆ズッキーニ…熱を取り、潤いを補う。喉の渇きに、空咳に、イライラに、お腹の張りに、肌を潤し美肌にも効果的。

    材料4人分2人分の分量はポイント欄に記載しています。

    • 牛こま切れ肉
      160g
    • じゃがいも(メークイン)
      4個・正味300g
    • ズッキーニ
      1本・正味200g
    • 玉ねぎ
      1/2個・正味100g
    • A
      ぽん酢
      大さじ1
    • A
      顆粒コンソメ
      小さじ2
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • オリーブオイル
      大さじ1強
    • 足りない場合少々
    • 粗びき黒こしょう
      お好みで

    作り方

    ポイント

    【2人分の場合】 牛こま切れ肉:80g じゃがいも(メークイン):2個・正味150g ズッキーニ:1/2本・正味100g 玉ねぎ:1/4個・正味50g (A)ぽん酢:小さじ1と1/2 (A)顆粒コンソメ:小さじ1 (A)砂糖:小さじ1と1/2 オリーブオイル:大さじ1/2強 塩:足りない場合少々 粗びき黒こしょう:お好みで

    • 1

      じゃがいも(メークイン)は皮を剥いてから薄い輪切りにする。 ズッキーニは5㎜の輪切りにする。 玉ねぎは縦4等分に切ったものを繊維を断ち切るように5㎜幅に切る。

      工程写真
    • 2

      フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいも(メークイン)と玉ねぎを中火で炒める。

      工程写真
    • 3

      油がまわったらズッキーニも加えて炒める。

      工程写真
    • 4

      真ん中を空けて牛こま切れ肉を加えてほぐし炒める。

      工程写真
    • 5

      ほぐれたらA ぽん酢大さじ1、顆粒コンソメ小さじ2、砂糖大さじ1を加えて強めの中火~強火で炒め合わせる。

      工程写真
    • 6

      全体に火が通ったら味をみて足りない場合は塩で調えて出来上がり!

      工程写真
    • 7

      器に盛りお好みで粗びき黒こしょうを振る。

      工程写真
    レシピID

    484379

    質問

    作ってみた!

    • あり
      あり

      2024/06/19 20:58

      簡単で美味しかったです! リピートします◎
    • shoichan
      shoichan

      2024/06/15 18:18

      ポン酢とコンソメという料理初心者の私には思いつかなかったさっぱり味付け♪ 家にあると思っていた牛肉とじゃがいもがなくなっていた😱のでじゃがいも無し、鶏ひき肉で作りました、ごめんなさい🥲 けど味付けがとっても美味しくてまた今度レシピ通りの材料で作りたいと思います💖
    • 757790
      757790

      2024/06/13 13:58

      コンソメとポン酢という未知の組み合わせだったのですが……… とっても美味しかったです!! 夫からも大好評でした! 牛肉といいズッキーニもレパートリーがなく困ってたのですが。これは定番になります! ズッキーニが安ければまた作ります!♡♡ 久しぶりに予想外でとんでもなく美味しいレシピに出会えました! そして簡単で最高です。

    こんな「炒めもの」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「牛肉」の基礎

    「ズッキーニ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    • Artist

    松山絵美

    料理家

    • ワインソムリエ
    • チーズコーディネーター
    • フードオーガナイザー
    • 薬膳漢方マイスター
    • 唎酒師

    9歳から14歳までの4児の母。 韓国ルーツを持つ夫との結婚をきっかけに韓国料理のレシピを学び、薬膳効果も期待できるヘルシーな韓国ごはんが得意。 また、子供受け抜群の家庭料理や時短節約料理、特別な日のおもてなし料理など、日々の料理を提案。 著書 『4児ママ・松山さんの薬膳効果つきやみつき節約めし』(主婦の友社) 『松山絵美のカンタンなことしかやらないレシピ』(ワン・パブリッシング) 『家族がよろこぶ! 松山絵美のBESTおかず500品』(ワンパブリッシング)  『松山絵美の体にやさしく本格派! 韓国ごはん』(宝島社)

    「料理家」という働き方 Artist History