お気に入り
(104)
ふきと豚バラ肉で合わせて、ご飯のすすむメイン料理にしました。甘辛の味付けとすり胡麻の風味が美味しい一品です。
下準備
豚バラ肉にA 酒大さじ1、醤油大さじ1の調味料をよく揉み込み、しばらくおいて下味をつける。B 醤油大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ1の調味料を混ぜ合わせる。
ふきはまな板におき塩をかけて、両手のひらでゴロゴロと板ずりをする。
ふきが入る大きめのフライパンや鍋を用意してお湯をわかして、塩がついたたままのふきを入れて茹でる。根元の太い部分は4.5分、先の細い部分は3分ほど茹でる。茹で上がったふきは氷水にとる。 (ふきは鍋に入る大きさに切って大丈夫です)
ふきの先端からぐるっと一周2cmほど薄皮をむき、一つにまとめて一気に全部むく。皮をむいた後20分ほど水につけておきアクをとる。その後4cm長さに切る。
フライパンを温めて豚バラ肉を炒める。豚バラ肉の色が変わったら、ふきも加えて炒める。
B 醤油大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ1の調味料を加えて水気がなくなるまで炒める。
仕上げにすり胡麻を加えて混ぜ合わせて、味をみて塩加減を整える。
豚バラ肉に下味をつけておくことで、味が決まりやすいです。豚バラ肉に調味料を漬け込んでから10分位はおいておきたいです。 ふきを板ずりすることにより、色が鮮やかになり、アクも出やすくなります。しっかり板ずりして下さい。
レシピID:408336
更新日:2021/05/21
投稿日:2021/05/21
広告
広告
2025/01/06 10:54
2022/05/02 19:24