ほうれん草とチーズの黄金コンビで、ほうれん草を大量消費。 「フライパンごと食卓へ」が我が家流。もちろんそれが楽ちんだから、というのもあるけれど、チーズが長く柔らかく保てておいしいから。 簡単で、腹持ちもよく。ほうれん草がたっぷり食べられるので、朝食がパンの時の定番メニュー。 【節約ポイント】 この時期安くなるほうれん草をたっぷり食べよう。 チーズは安価食材ではないけれど、チーズがあると、わが娘は進んで食べてくれるので必需品。
下準備
ほうれん草は水を張ったボウルに丸ごとつけて土を落とす。水を切り、4センチ幅に切っておく。
たまごを目玉焼きにする。(面倒な時は省略)
同じフライパンをさっとキッチンペーパーなどで拭く。 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、ほうれん草を入れる。
軽く混ぜたら、半生の状態で塩・こしょうをし、とろけるチーズをまんべんなくふりかけ、火を切り、ふたをする。
余熱でチーズがとろけるまで放置する。
Qコツは? Aほうれん草が水っぽくならない=おいしい だと思っています。 ①洗ったほうれん草はよく水を切る。 ②ほうれん草はあまり触らずに火を通すこと。なぜか、水分があまり出ずに加熱できるんですよね~ Q火加減は? A中火くらいでOK。 チーズを入れてからも少し火をつけておくと、チーズがカリカリになる部分もできて、おいしいです。 ただし、焦げ付きに注意。
レシピID:494220
更新日:2024/12/12
投稿日:2024/12/12