豚バラブロック肉が高いから少しでも安価な豚バラ軟骨で白米に挑みます!香ばしい醤油の風味がたまりません! 時間はかかりますが工程は難しくありません。煮込んで焼くだけ。シンプルだけどとても家族からとても好評な料理です。 私は週末から5分ずつの作業時間を取って週の中ごろに食べごろにして、ご飯作りを楽にするのが定番です。 【節約ポイント】 豚バラブロック肉(100g120円)ではなく、豚バラ軟骨(100g98円)を使う。 私が利用しているスーパー価格で申し訳ないのだけど、 もし安く買えるならおいしく調理できるのでおすすめです!!
下準備
豚バラ軟骨をビニール袋に入れ、塩をもみこむ。1日~2日寝かす。
豚肉をフライパンで表面に焼き色がつくまで焼く。(生焼けでOK)
圧力鍋に焼いた豚肉、ネギの青い部分、しょうが、ひたひたの水(分量外)を入れて煮込む。低圧で沸騰後50分。
そのまま冷めるまで放置する。 白く固まった油は取り除く。豚肉を引き上げる。
【食べる直前】豚肉をアルミホイルなどに乗せ、軽く焼き色がつくまでトースターなどで焼く。(魚焼きグリル両面焼きで6分ほど)
みりん・しょうゆと合わせて、豚肉に塗る。再度トースターなどで焼き、醤油がこんがりしたら完成。
Q豚を煮た④の煮汁は使えますか? A④で使わなかった煮汁はスープなどにも使えます。今回はおでんの出汁に追加しました。このまま豚を煮込むのにも使えますが、塩味がついているので、塩分量を調整してください。 Q豚バラ軟骨ありません! A豚バラブロック肉でもおいしく作れます。 Q冷凍できますか? A工程④の状態で冷凍可。私は土日に仕込んでおいて、冷凍。食べたい日の朝に冷蔵庫に入れておいて、平日帰宅後焼くだけの主菜として重宝しています。 Q食べるときのアレンジは? Aお好みでワサビなどをつけても可。今回は醤油とみりんでシンプルに仕上げていますが、ポン酢+おろしなども可。 Q圧力鍋ありません A圧力鍋ない場合は、3倍くらいの煮込み時間で対応できるそうです。(未実証) Q使用した圧力鍋は何? 低圧のTAISHI電気圧力鍋を使用しています。 他の圧力鍋を使用する場合は説明書をご確認のうえ、加圧時間を調整してください。
レシピID:497992
更新日:2025/02/22
投稿日:2025/02/22
広告
広告