レシピサイトNadia
    主菜

    【昭和レトロなオムレツ】うちのおばあちゃんの懐かしい味

    • 投稿日2024/05/25

    • 更新日2024/05/25

    • 調理時間15

    おばあちゃんが作ってくれた昔懐かしい昭和レトロなオムレツです。 懐かしすぎて再現してみました。 甘じょっぱい味付けのじゃがいもやひき肉がたっぷり入っています。 ご飯がすすむおかずです。

    材料2人分

    • 4個
    • 合いびき肉
      120g
    • じゃがいも
      1個(120g)
    • 玉ねぎ
      1/4個(50g)
    • にんじん
      1/5本(30g)
    • サラダ油(具材用)
      小さじ2
    • サラダ油(卵用)
      小さじ2
    • 塩・こしょう
      適量
    • 大さじ1
    • A
      みりん
      大さじ1
    • A
      濃口醤油
      大さじ1
    • A
      砂糖
      小さじ1
    • A
      塩・こしょう
      各適量
    • B
      片栗粉
      小さじ2
    • B
      大さじ1
    • C
      ケチャップ
      大さじ3
    • C
      中濃ソース
      大さじ1
    • C
      砂糖
      小さじ1/2

    作り方

    ポイント

    ・工程1のソースづくりは省いてもOK。ケチャップで代用可能です。 ・工程4:水溶き片栗粉は具材をまとめて調味液が流れるのを防ぐために加えています。水溶き片栗粉は目安量ですので様子を見ながら調整してください。

    • 1

      耐熱ボウルにC ケチャップ大さじ3、中濃ソース大さじ1、砂糖小さじ1/2を入れて混ぜ、ラップをかけて600wの電子レンジで1分加熱してソースを作る。

      工程写真
    • 2

      B 片栗粉小さじ2、水大さじ1を混ぜて水溶き片栗粉を作る。 玉ねぎ・にんじんはみじん切りにする。 じゃがいもは皮を剥き7mm角のさいの目に切る。

      工程写真
    • 3

      熱したフライパンにサラダ油(具材用)をひき、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんを加えて中火で炒める。 全体に油が回り、じゃがいもに透明感が出てきたら酒を加えて蓋をし、2分蒸し焼きにする。

      工程写真
    • 4

      合いびき肉を入れて炒め、肉がほぐれて色が変わったらA みりん大さじ1、濃口醤油大さじ1、砂糖小さじ1、塩・こしょう各適量を加えて炒める。 調味料が絡んだら水溶き片栗粉を加えて混ぜ、火を止める。

      工程写真
    • 5

      ボウルに卵を割り入れ、塩・こしょうを加えて菜ばしで溶く。 熱したフライパン(直径20cmくらいのもの)にサラダ油(卵用)半量ををひき、卵液の半量を流し入れる。 菜ばしでゆっくりと混ぜて半熟になったら火を止める。 ➍の半量を卵の手前半分にのせ、奥の卵を折りたたんで具にかぶせて皿に移す。 残りも同様にしてもう一つ作る。

      工程写真
    • 6

      皿に盛り付けたオムレツの上に❶のソースをかける。

      工程写真
    レシピID

    483866

    質問

    作ってみた!

    「オムレツ」の基本レシピ・作り方

    こんな「オムレツ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    すずめ
    • Artist

    すずめ

    元病院管理栄養士・料理家

    • 管理栄養士

    岡山県在住【元病院管理栄養士・料理家】 \365日の食卓をらくらくに!献立のお悩みを解決/ 元病院管理栄養士の経験から≪限られた時間で栄養バランスの摂れた食事づくり≫をテーマにレシピ考案をしています。 簡単でおいしい普段めしのレシピから ハレの日のちょっと手をかけたレシピまで ハードルが高そうに思える一汁三菜の献立も夢じゃない!! みなさまの楽しい食卓のお手伝いができれば幸いです。 \痩せたいけど食べたいを叶えるスイーツ/ 自身の糖質制限の経験から、糖質オフのスイーツレシピをご紹介します。 無理なく持続可能な糖質オフ生活を応援します!!

    「料理家」という働き方 Artist History