レシピサイトNadia
    主菜

    【ポリ袋で楽をする!コンソメ鶏ピカタ】手間抜きしても美味しい

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 20

    ポリ袋で手間抜きをして楽をしつつも美味しい!そんなピカタです💕 ポリ袋で下味をつけて卵液をつけるのでボウルなどは不使用で洗い物も減り、とってもラク!! コンソメの味もしっかりついていて節約簡単だけども家族の美味しいが聞ける一品です。 宜しければお試しください💕

    材料2人分

    • 鶏むね肉
      1枚(350〜400g)
    • A
      大さじ1と1/2
    • A
      マヨネーズ
      大さじ1
    • A
      コンソメ顆粒
      小さじ1
    • 薄力粉
      大さじ4
    • 溶き卵
      1個分
    • オリーブ油
      大さじ2

    作り方

    • 1

      鶏むね肉は削ぎ切りにする。

      【ポリ袋で楽をする!コンソメ鶏ピカタ】手間抜きしても美味しいの工程1
    • 2

      ポリ袋に1とA 酒大さじ1と1/2、マヨネーズ大さじ1、コンソメ顆粒小さじ1を入れてもみ込み、薄力粉、溶き卵の順番に加えて再度もみ込む。

      【ポリ袋で楽をする!コンソメ鶏ピカタ】手間抜きしても美味しいの工程2
    • 3

      フライパンにオリーブ油を満遍なくひく。ポリ袋から2を流し入れたら、鶏むね肉が重ならないように並べて中火にかける。

      【ポリ袋で楽をする!コンソメ鶏ピカタ】手間抜きしても美味しいの工程3
    • 4

      沸々してきたら蓋をして弱火〜弱めの中火でで4、5分焼き、フライ返しで裏返す。再び蓋をして弱火〜弱めの中火で4、5分焼く。

      【ポリ袋で楽をする!コンソメ鶏ピカタ】手間抜きしても美味しいの工程4

    ポイント

    ・フライパンに並べる時はむね肉が重なっていると卵液同士がくっついて卵液が剥がれやすいので、オリーブ油を満遍なくひき、点火する前に離して並べてください。 ・火加減が強いと焦げてフライパンに卵液がくっつきやすいので気をつけてください。弱火〜弱めの中火でお願いします。裏返すときはフライ返しご利用ください。最後に茶色の焼き色をつけたいときは中火で軽く両面焼いてください。 ※今回は手間抜きということで卵液もポリ袋を使用しました。見た目をもっと綺麗に焼きたい方は薄力粉、卵液の順番でボウルでつけて、フライパンへは鶏肉を1枚ずつ入れてください。  

    作ってみた!

    質問