レシピサイトNadia
副菜

ハムのパテのスタッフドバケット

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

バケットの中身をくり抜き、フィリングと混ぜ合わせて詰め込むスタッフドバケットは、持ち寄りパーティやおもてなしに大活躍! こちらはピンクxグリーンでお花畑のような春カラーバージョン。ハムやマッシュポテトに、空豆を加えました(枝豆もお勧めです)が、ポテトサラダの残り等を手軽に詰めても美味しいです。 持ち寄りパーティに持って行く時は、ワックスペーパーやナプキンで包んだアレンジも可愛いです♪

材料

  • バケット
    15cm(両端を切り落とした状態)
  • ハム
    60g
  • じゃが芋(新じゃが芋)
    50g
  • 空豆
    2~3さや
  • A
    生クリーム
    小さじ1~
  • A
    少々
  • A
    胡椒・ガーリックパウダー
    適量(お好みで)
  • 生クリーム(調整用)
    大さじ1~

作り方

  • 1

    バケットはテーブルナイフ等で内側にぐるりと切り込みを入れ、中身を取り出し、取り出したものは細かく手でちぎる(出来るだけふわっとした状態で)。

    ハムのパテのスタッフドバケットの工程1
  • 2

    じゃが芋(新じゃが芋)は皮を剥き1cm厚の銀杏切りにし、5~10分水につけて灰汁抜きしたら水を切り、柔らかくなるまで茹でる、またはレンジ加熱する。 空豆はさやから取り出し、爪がついていない側に1.5cm程切込みを入れ、沸騰した湯(+分量外の塩を少々加えて)で3分半茹でてザルにあげる。粗熱が取れたら皮を取り除く。

  • 3

    ハムは適当な大きさにカットして、フードプロセッサーに入れ、ぽろぽろと細かくなるまで刻む(写真左)。 火を通したじゃが芋を加えて更に撹拌し、ペースト状にする(写真右)。

    ハムのパテのスタッフドバケットの工程3
  • 4

    ③をボウルに移し、A 生クリーム小さじ1~、塩少々、胡椒・ガーリックパウダー適量(お好みで)と空豆を加えてよく混ぜる。 更に①のパンの中身を細かくちぎったものを加え、途中混ぜにくいため、生クリーム(調整用)を様子を見ながら加える。(それでも混ぜにくい場合は、更に生クリームを少量ずつ足す)

    ハムのパテのスタッフドバケットの工程4
  • 5

    ①の中身を取り除いたパンに④を詰める。 ※中央がすかすかになりやすいため、テーブルナイフやシリコンで出来た細いヘラのようなもので、中央から少しずつ中に詰め込んでいく。片側から入れるのではなく、両サイドから交互に入れていくと綺麗に入ります。

    ハムのパテのスタッフドバケットの工程5
  • 6

    詰め込んだらラップで巻き、冷凍庫で30分程寝かせてからお好みの厚さに切る。(冷凍庫で寝かせることで切りやすくなります)

ポイント

*パンの中身をちぎる際は、生パン粉を作るようなイメージで、出来るだけ細かく、つぶさないようにふんわりちぎって下さい。 *生クリームでのばす際は、入れ過ぎると柔らかくなりすぎて、後で切りにくくなってしまうためご注意ください。 *バケットにフィリングを詰め込む際は、下にラップ等を敷いておくと、まな板等が汚れにくいです。 *詰め込む際は、シリコン等の少し先が曲がったタイプの細いヘラを使うと押し込みやすいです。

作ってみた!

質問