レシピサイトNadia
    主菜

    カルシウムたっぷり【切り干し大根のチャンプルー】

    • 投稿日2024/05/20

    • 更新日2024/05/20

    • 調理時間15(切り干し大根を戻す時間を除く)

    切り干し大根の自然な甘みが感じられる、栄養豊富な一皿です。 チャンプルーとは沖縄で豆腐と野菜をごちゃまぜに炒めるという意味です。 豚肉、卵、豆腐とおうちにある野菜を炒め、シンプルな味付けでいただきます。

    材料3人分

    • 切り干し大根
      30g
    • 木綿豆腐
      1/2丁(約150g)
    • 豚こま切れ肉
      100g
    • 1個
    • にんじん
      1/3本(約70g)
    • 小松菜
      1/3束(約70g)
    • 椎茸
      3枚
    • 少々
    • こしょう
      少々
    • A
      きび砂糖
      小さじ1
    • A
      大さじ1
    • A
      みりん
      小さじ2
    • A
      しょうゆ
      大さじ1
    • A
      ひとつまみ
    • サラダ油
      小さじ2
    • ごま油
      大さじ1と2/3
    • かつおけずり節
      少々

    作り方

    ポイント

    ・豆腐の水切りはゆでる以外に、ふきんなどで豆腐を包み、重しをして30分程度置く方法でも水切りできます。 ・切り干し大根、豆腐をしっかり水切りすることで、ベチャっとならず、時間がたってもおいしくいただけます。 ・卵は工程の最後に加えて炒めてもよいですが、先に炒り卵を作っておくと彩りがきれいで食感もよくなります。

    • 切り干し大根はサッと洗ってたっぷりの水に10分つけて戻す。

      工程写真
    • 1

      鍋に湯(分量外)を沸かして塩少々を加え、木綿豆腐を入れる。 再び沸騰したら豆腐をザルにあげ、水気をきる。

      工程写真
    • 2

      戻した切り干し大根は手でギュッと絞ってしっかり水気をきり、5cm長さに切る。 豚こま切れ肉は一口大に切り、塩、こしょうで下味をつける。にんじんは千切り、椎茸は薄切りにする。 小松菜は5cm長さに切り、葉と茎の部分に分ける。

      工程写真
    • 3

      卵を溶きほぐして塩、こしょう少々を加える。 フライパンにサラダ油を熱し、卵を加えて炒り卵を作る。 いったん鍋から取り出す。

      工程写真
    • 4

      3のフライパンにごま油大さじ1を熱し、切り干し大根、にんじん、椎茸、小松菜の茎の部分を加え、約2分、にんじんに火が通るまで炒める。

      工程写真
    • 5

      炒めた野菜を鍋の端によせ、あいたところに残りのごま油を熱し、豚こま切れ肉、小松菜の葉の部分を炒める。 豚肉の色が変わったら、調味料A きび砂糖小さじ1、酒大さじ1、みりん小さじ2、しょうゆ大さじ1、塩ひとつまみを加える。 木綿豆腐を加えて全体を炒め合わせ、3の卵を加える。 器に盛り、かつおけずり節をのせる。

      工程写真
    レシピID

    483645

    質問

    作ってみた!

    こんな「炒めもの」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「切り干し大根」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    Yukiyo
    • Artist

    Yukiyo

    • アスリートフードマイスター

    子供が3人とも大学まで体育会に所属、私自身もフルマラソンサブ5の経験をもつスポーツ一家です。 怪我をしないために野菜たっぷり、たんぱく質しっかり、クエン酸も必ず摂るといった、栄養バランス重視のメニュー作りを考えてきました。 今では栄養面や身体作りのためだけでなく、おもてなしに出せるレベルにまで、華やかで心躍るような食卓を心掛けています。 そのために日々の献立だけでなく、まだ見たこともない国内外の食材や調味料を探求し、世界の美味しい料理をおうちでも簡単にできるレシピを考案しています。 どなたにも上手にお作りいただけるよう、丁寧でわかりやすいレシピを目指して書いています。 レシピを通して、料理を作る楽しさ、そして美味しさを共有させていただければ、光栄です。 大阪市在住

    「料理家」という働き方 Artist History