レシピサイトNadia
主食

独特の風味が食欲をそそる【つるむらさきの和風パスタ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

つるむらさきは栄養豊富な緑黄色野菜で、独特の風味と少しぬめりがありますが、ゆでるよりも炒めた方が食べやすく、またカロチンなどの吸収率も上がります。 桜海老と合わせることで、旨みいっぱいの美味しいパスタになりました。

材料1人分

  • つるむらさき
    2本(60g前後)
  • 桜海老
    大さじ2
  • パスタ
    80g(スパゲティなどお好みもの)
  • にんにく
    1片
  • 赤唐辛子
    1/2本
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • 少々
  • こしょう
    少々
  • しょうゆ
    大さじ1/2

作り方

  • 下準備
    パスタをゆでる湯(分量外)を沸かしておく。

  • 1

    つるむらさきは葉を手でちぎって茎の部分と分ける。 茎は5cm長さに切る。 にんにくは薄切りにする。 赤唐辛子は中の種を取り除く。 下準備の湯に1%の塩(分量外)を加え、パスタを袋の表示より1分短くゆでる。

    独特の風味が食欲をそそる【つるむらさきの和風パスタ】の工程1
  • 2

    フライパンにオリーブオイル大さじ1、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火にかけじっくり炒める。 香りが立ったらつるむらさきの茎の部分を加え、2分程炒める。

    独特の風味が食欲をそそる【つるむらさきの和風パスタ】の工程2
  • 3

    つるむらさきの葉の部分、桜海老、オリーブオイル大さじ1を加えてさらに炒め、塩少々、こしょう少々をふる。 パスタのゆで汁をお玉半分程加え、全体をなじませる。

    独特の風味が食欲をそそる【つるむらさきの和風パスタ】の工程3
  • 4

    ゆであがったパスタを加え、しょうゆを足す。 全体にオリーブオイル少々をまわしかけ、器に盛る。

    独特の風味が食欲をそそる【つるむらさきの和風パスタ】の工程4

ポイント

・つるむらさき以外にも小松菜などの葉野菜で美味しくできます。 ・少し多めのオイルでしっかり強火で炒めると、クセがやわらぎより食べやすくなります。

作ってみた!

質問