レシピサイトNadia
主菜

包むだけで簡単!春巻きの皮1袋で【3種の春巻きオードブル】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存2週間

【子供に爆ウケ】 春巻きの皮1袋(10枚)で魚肉ソーセージ春巻き、ささみチーズ春巻き、ごま団子風春巻きの3種。どれも調理不要の具材であっという間にできます。少量の油で作ると片付けも楽チン。パーティーシーズンに。

材料4人分

  • 春巻きの皮
    10枚
  • 魚肉ソーセージ
    5本
  • 大葉
    5枚
  • スライスチーズ
    4枚
  • 鶏ささみ肉
    1本
  • ほうれん草
    50g
  • あんこ
    60g(こしあん使用)
  • 白いりごま
    10g
  • 切り餅
    1個
  • 薄力粉
    小さじ1
  • 米油
    適量(お好みの油)

作り方

  • 下準備
    ・鶏ささみ肉をレンジで加熱しておく ・ほうれん草を下茹でし、水気を切って、1cm幅に切る。 ・薄力粉と水大さじ1程度を混ぜて、水溶き薄力粉を作る。 ・スライスチーズを半分に切る。

  • 1

    春巻きの皮に、スライスチーズを置き、魚肉ソーセージをチーズのうえにのせ、大葉を閉じ目付近に表を下にしておいて、長細く巻き、水溶き薄力粉で閉じる。

    包むだけで簡単!春巻きの皮1袋で【3種の春巻きオードブル】の工程1
  • 2

    春巻きの皮に、スライスチーズ、ほうれん草、ささみをのせて、長方形に巻き、水溶き薄力粉でとじる。

    包むだけで簡単!春巻きの皮1袋で【3種の春巻きオードブル】の工程2
  • 3

    春巻きの皮2枚を、3等分に切り、切り餅を6等分にする。あんこと白いりごまを混ぜる。

    包むだけで簡単!春巻きの皮1袋で【3種の春巻きオードブル】の工程3
  • 4

    春巻きの皮に、切り餅とあんこを三角になるように置き、三角形に折りたたんで、水溶き薄力粉でとじる。

    包むだけで簡単!春巻きの皮1袋で【3種の春巻きオードブル】の工程4
  • 5

    内訳は、お好みで。 1袋で、魚肉ソーセージ5本、ささみチーズ3本、ごま団子風6個を作りました。

    包むだけで簡単!春巻きの皮1袋で【3種の春巻きオードブル】の工程5
  • 6

    揚げ鍋や小さなフライパンに、大さじ2程度の米油を入れて火にかけ、春巻きを揚げ焼きする。米油が無くなれば、春巻きを入れる前に随時追加する。

    包むだけで簡単!春巻きの皮1袋で【3種の春巻きオードブル】の工程6
  • 7

    ささみの加熱方法は、こちらを参考にしてください。 https://oceans-nadia.com/user/736876/recipe/492552

ポイント

・揚げ焼きする時は、熱した油に入れ、すぐに一度上下を返して元に戻し、全体に油をつけると両面綺麗な焼き色になります。 ・火加減が強すぎると焦げてしまうので、焼き色がついたら、火を弱めてください。 ・油が少ないと切り餅が柔らかくなりづらいので、弱火でじっくり柔らかくしてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

こばやしまりこ
  • Artist

こばやしまりこ

米粉料理家・ワークショップ講師・元グルテンフリーカフェオーナー

  • 食品衛生責任者
  • フードコーディネーター
  • 食育インストラクター

広告

広告