お気に入り
(66)
パイシートもバターも卵も不要。生地も休ませなくて大丈夫。 冷蔵庫にある材料で気楽に作れるアップルパイです。 普通のパイ生地とは違い、クッキーのような軽いサクサク感とあっさり素朴な味わい。 この生地と甘くてとろけるジューシーなりんごの組み合わせが最高なのです。 うちの子どもたちも大好きなおやつです。 フードロス削減を目指すマーケット、Kuradashiさんの訳ありサンふじりんごを使っています。 甘い実はもちろん、真っ赤に染まった皮だって捨てるのはもったいない!りんごって皮の下が一番甘いのだとか。見た目もほんのりピンクでかわいく仕上がりますよ。
★りんご煮のてんさい糖は、きび砂糖や上白糖に変更可能です。 てんさい糖だとコクがでてまろやかに仕上がりおすすめですが、ご家庭に常備している砂糖でも大丈夫ですよ。 ★米油はサラダ油などクセのない油で代用可能です。 ★表面に豆乳をぬるのは焼き色をつけるためなので、なければ省いても大丈夫です。 豆乳だとうっすらな焼き色ですが、卵を塗るとしっかりめに色がつきます。 #KuradashiとNadiaでフードロス対策! #Kuradashiタイアップ
りんごは皮ごと8等分のくし切りにし、芯は除く。 フライパンにりんごとA てんさい糖15g、水大さじ1、レモン汁小さじ1をまぶして入れて火にかけ、ブクブクしてきたらフタをして弱火で4分煮る。 フタをとってひっくり返し、火を強めて水分がなくなるまで煮詰める。好みでシナモンパウダーをふり、冷ましておく。
オーブンを180度に予熱する。
ボウルにB 薄力粉120g、ベーキングパウダー小さじ1/2、塩小さじ1/5を入れてホイッパーでぐるぐるよく混ぜる。米油と水も入れ、ゴムベラで切るようにさっくり混ぜ合わせる。 粉っぽさがなくなったら手で押さえてひとまとめにする。
生地を半分に切り、片方をもう片方の上に重ねて上から手で押さえる。90度向きを変え、同じように切って重ねてをあと5回繰り返す。
オーブンシートの上に生地を置き、麺棒で25×18cmの大きさにのばす。フォークで全体に数カ所穴を開け、片側に工程1のりんごを並べる。
生地を半分に折って閉じ目をフォークでおさえ、表面にナイフで数カ所切り込みを入れる。 豆乳又は牛乳を表面にうすくぬり、180度のオーブンで35分焼く。
456433
むろざきさゆり(ぺぽ)
洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。 現在は男の子2人の母。 罪悪感なく食べたいを叶える 身体にやさしいおやつを作っています。 ★砂糖・油控えめなのに【味・食感・満足感】妥協なし ★こどもおやつ/ダイエット/ヘルシー ★市販のお菓子が甘すぎる人あっさり好きな人 ケーキ屋時代、食生活の乱れで体調を崩したことをきっかけに健康に気を遣うようになり、今まで作ってきた華やかなお菓子から一転、砂糖・油控えめの身体にやさしいおやつを作るようになりました。 私と同じように健康が気になるけれどおやつはやめられない!という人へ。 身体の負担なく毎日でも食べられるおやつがあればいいなあという想いで生まれたレシピは、シンプルで素材の味を活かした自然な甘さのおやつがたくさん。 小さな子どもちゃんとも一緒に楽しめますよ♪ 得意ワザはチョコペンのお絵描き。 お菓子は食べるけど体型キープも諦めたくなく、朝からYouTubeで痩せるダンスを踊り狂う福岡県在住。 食欲モンスター3歳5歳の息子たちと、釣りをこよなく愛する同い年の夫との4人暮らし。