レシピサイトNadia
主菜

やわらかジューシー♪我が家の基本のラムチョップ(焼き方)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10漬け込み時間省く。

ラムと言えば北海道!…のイメージも強いかも。 とはいえ、ジンギスカンが主流でラムチョップがスーパーに並び始めたのは、ここ数年。 業務用の調味料や調理器具と家庭では差がでがちな、シンプルなラムチョップステーキを家庭のテフロン加工のフライパンやスキレットでもおいしく仕上がるように調整したのが、このラムチョップです。 ラムチョップを見かけたら、ぜひお試しください♪

材料3人分

  • ラムチョップ
    350g
  • にんにく
    ひと株
  • 液体塩麹
    40ml
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 粒マスタード
    適宜

作り方

  • 下準備
    ■にんにくは皮を剥き、包丁の背で潰し芯を取り除いて液体塩麹・ラムチョップと合わせて保存袋へ入れ、30分以上漬け込みます。 ※購入後すぐに漬け込み冷蔵庫で2〜3日保存も可能です。 ※にんにくたっぷりがおすすめですよ♪

    やわらかジューシー♪我が家の基本のラムチョップ(焼き方)の下準備
  • 1

    漬け込んだ袋にオリーブオイルを入れ全体に馴染ませ、中火で熱したフライパンに脂が下になるようにのせ2〜3分、脂が出るまで焼きます。 途中、にんにくを裏返して、全体に薄いきつね色になったら、にんにくを取り出します。 ■24cmフライパンを使用しています。 ■漬け込んだ袋にオイルを入れ馴染ませることで、均等にオイルがまわります。BBQなどにもパサつかずに仕上がります。エキストラバージンオリーブオイルのオレイン酸には肉をやわらかくする効果も♪

    やわらかジューシー♪我が家の基本のラムチョップ(焼き方)の工程1
  • 2

    余分な脂をキッチンペーパーで吸い取り、ラムチョップを重ならないように並べ、4〜5分焼き、裏返して弱めの中火で1分半焼きます。 ■厚みのあるもの(2cmほどの場合)は、5分。薄いものの場合4分程度。

    やわらかジューシー♪我が家の基本のラムチョップ(焼き方)の工程2
  • 3

    火を止め、蓋をして2分余熱で火を通します。 ■蓋がない場合は、ホイルで包んでもOKです。

    やわらかジューシー♪我が家の基本のラムチョップ(焼き方)の工程3
  • 4

    取り出しておいたにんにくと盛り付け、粒マスタードを添えてできあがり。 今回は「れんこんとにんにくのポテトフライ」を合わせて♪ こちらのレシピもご紹介予定です。

    やわらかジューシー♪我が家の基本のラムチョップ(焼き方)の工程4

ポイント

■焼き上げる際は、肉は常温に戻して使用します。

作ってみた!

質問