2人分の酢飯の作り方をご紹介します。 この作り方を覚えたら、ちらし寿司、押し寿司、いなりなど、具材をかえて作ることができます。
下準備
①米を洗って、水を加え、30分浸水したら炊飯器で炊く。
②A 酢大さじ1.5、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2をしっかり混ぜ合わせる。
※寿司桶を使う場合は軽く洗って、布巾でふいておく。
お米が炊き上がったら、寿司桶に移し替え、すし酢をしゃもじに流しながら、ごはん全体に回しかける。しゃもじを切るように動かし、底からすくって、すし酢とご飯を混ぜ合わせる。
酢が合わされば、しゃもじを横に切るように小さく動かし、ダマをほぐしていきます。
団扇をあおぎ、米の上下を返し、人肌温度になるまで冷まします。お米のダマがなく、艶がある状態が完成です
①寿司桶を使うと余分な水分を吸ってくれ、パラっと米がたった酢飯が作れます。ボウルで作る場合は、団扇を仰いで、水分を飛ばしながら、混ぜてください。すし酢は暖かい米にかけると冷めていくうちに味が浸みこんでいきます。 ②すし酢に使う酢は、加熱せずに砂糖、塩を溶かしてください。
レシピID:500218
更新日:2025/04/01
投稿日:2025/04/01
広告
広告
広告
広告
広告