レシピサイトNadia
デザート

材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40焼き時間含む

福岡の代表的な和菓子。 白玉粉だけでもできますが、上新粉を入れた方がより梅ヶ枝餅感がでます。 水ではなくお豆腐で捏ねているので栄養価もアップ!

材料5人分(5個分)

  • A
    白玉粉
    60g
  • A
    上新粉
    40g
  • A
    絹ごし豆腐
    120g
  • 粒あん
    150g

作り方

  • 下準備
    粒あんを5等分して丸めておく。

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の下準備
  • 1

    A 白玉粉60g、上新粉40g、絹ごし豆腐120gをボウルに入れて手で捏ねていく。(絹ごし豆腐は一度に入れず、少し残して生地の状態を見ながら追加する)

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の工程1
  • 2

    生地は耳たぶぐらいのかたさで、滑らかな状態になるまて捏ねる。 (かたければお豆腐か水を足す)

  • 3

    生地を5等分して、円形に広げ、粒あんをのせる。 (パン生地のように伸びないので、大きめに広げておく)

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の工程3
  • 4

    粒あんを包み、形を整える。

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の工程4
  • 5

    くっつき易いので、包んだらクッキングシートの上に置いておく。

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の工程5
  • 6

    フライパンを弱火にかけて温まったら綴じ目を上にして並べ、手で押さえて平らにする。

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の工程6
  • 7

    弱火〜中火でフタをしてじっくり火をとおす。 焼き色が付いたら裏返す。 (表10分、裏10分)

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の工程7
  • 8

    表裏焼き色が付き、生地に透明感が出たら焼き上がり。

    材料4つ! 簡単☆豆腐de梅ヶ枝餅の工程8

ポイント

白玉粉の割合を多くするともっちり感が強くなります。 お豆腐の量は粉やお豆腐の種類によって変わります。 お豆腐がなければ水でも可。 粒あんはこしあんでも。 パン生地のように伸びないので、最初に生地を大きく広げていた方が包みやすいです。(大き過ぎると下が分厚くなる) ホットプレートで焼くと焼き目も綺麗で一度に大量に作れます。

広告

広告

作ってみた!

質問