レシピサイトNadia

    意外と簡単!ピザ生地

    主食

    意外と簡単!ピザ生地

    お気に入り

    3496

    • 投稿日2018/11/06

    • 更新日2018/11/06

    • 調理時間30

    ほんのりとした甘みがあるモチっとしたピザ生地を手作りしちゃいましょう!市販品には無い美味しさですよ。 レンジで手早く発酵させてちょっと捏ねるだけ!美味しいピザ生地ができちゃいます! ちょうどオーブンに入る1枚分の分量なので、作りたい枚数に応じで計算して下さいね。

    材料1枚分・直径22〜24cm

    • A
      強力粉
      100g
    • A
      薄力粉
      30g
    • B
      60ml
    • B
      オリーブオイル
      小さじ1
    • C
      ぬるま湯(40℃)
      大さじ1
    • C
      砂糖
      小さじ1
    • C
      ドライイースト
      3g
    • 小さじ1/2

    作り方

    ポイント

    ・先にイースト菌を発酵させることで仕上がりの風味が良くなります。 ・塩を先に加えてしまうとイースト菌が上手く働かなくなるので、必ず最後の捏ねる工程で加えて下さい。

    • 【イースト菌を発酵させる】 C ぬるま湯(40℃)大さじ1、砂糖小さじ1、ドライイースト3gを混ぜ合わせて10分置く。少し膨らんできます。

      工程写真
    • 1

      【混ぜる】 A 強力粉100g、薄力粉30gに発酵させたイースト菌(C)を加えて混ぜ、合わせたB 水60ml、オリーブオイル小さじ1を少しづつ加えて粉っぽさが少なくなるまで混ぜる。

      工程写真
    • 2

      【捏ねる・発酵させる】 ❶へ塩・小さじ1/2を加え、全体が綺麗にまとまるまで2分程度捏ねる。 ラップをふわっとかぶせ、電子レンジ(150w)で40秒加熱して(少し膨らむ程度が目安)10分置いて発酵させる。 ※レンジ加熱時間の目安 『200w』=30秒 『150w』=40秒 『100w』=1分 または発酵モード(40℃で30分)。

      工程写真
    • 3

      【成形する】 生地をお好みの形に手で伸ばしてピザ生地の完成! お好きな具材をのせ、オーブンで焼いて召し上がれ! ※オリーブオイルが入っているので生地はくっつきづらいですが、打ち粉をするとより扱いやすいですよ。 ※焼き時間の目安 : 230℃に余熱したオーブンで10分程度。生地に少し焼き色が付いたらOK!

      工程写真
    • 4

      ▶【レンジ&トマト缶で簡単!】トマトソース https://oceans-nadia.com/user/100026/recipe/373075

      工程写真
    • 5

      ▶サクサク♪クリスピー生地のレシピはこちら→ https://oceans-nadia.com/user/100026/recipe/373082

      工程写真
    • 6

      ▶おうちでピザ屋さん♪照り焼きチキンピザ https://oceans-nadia.com/user/100026/recipe/400377

      工程写真
    • 7

      ▶【ごちそうレシピ♪】海老とサーモンの具沢山ピザ https://oceans-nadia.com/user/100026/recipe/403599

      工程写真
    レシピID

    368100

    「パン」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「ピザ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    三浦ユーク
    Artist

    三浦ユーク

    料理研究家、sopa i vida 統括兼メニュー開発責任者、元寿司職人(アメリカ) テレビ番組フードコーディネート、料理動画監修、企業レシピ考案、レストランメニュー開発、コラム執筆、料理教室、食イベントへの出演等。 得意ジャンルは、ちょっと気の利いたお酒のおつまみや居酒屋メニュー。 料理を作る時のモットーは「調和とアクセント」。全体のバランスを考えつつも、香り・食感・味覚を刺激するアクセントを加えることを意識しています。 料理は表現であり、感動と幸せを提供できる「エンターテインメント」だという想いで活動しています。作っていただいたレシピが「家庭の味」になり、代々受け継がれる様な愛されるレシピ作りを目指しています。

    「料理家」という働き方 Artist History