レシピサイトNadia
  • 公開日2022/02/24
  • 更新日2022/02/24
  • PR

スープジャーで調理完結!忙しい毎日にぴったりなお手軽レシピ3選

毎日忙しく過ごしている方や、新しくお弁当にチャレンジしたい方にぜひおすすめしたいのがスープジャー弁当。スープジャーがあれば、材料と熱湯を入れるだけでリゾットやスープが完成! 美味しく仕上げるコツや、予熱含めて準備時間15分ほどの簡単レシピをご紹介します。サーモスのスープジャーで手間抜き保温調理を始めてみませんか?

このコラムをお気に入りに保存

210

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

スープジャーで調理完結!忙しい毎日にぴったりなお手軽レシピ3選

 

時短テク!スープジャーだけで作れる手間抜き保温調理の簡単ご飯

スープジャーがあれば、温かい料理も冷たい料理も持ち運ぶことができてとっても便利ですよね。普段お弁当を持っていく方にはもちろん、新生活に向けてお弁当作りにチャレンジしたい方にもぜひおすすめしたいアイテムです。

そして、スープジャーの活用方法はできあがった料理を入れて保温保冷するだけじゃありません。途中まで作った料理をスープジャーに入れて保温しながら完成させたり、加熱しやすい食材であれば、アツアツのスープと一緒に入れて料理を作ったり、手間抜き保温調理にも役立つんです!

スープはもちろん、うどんやパスタなどの麺類やリゾットもちゃんと作れます。朝に食材を用意してスープジャーに入れておけば、ちょうどお昼ごろに完成して、できたてを食べられるなんて最高ですよね♪ すきま時間を使って効率よく料理が作れるので忙しい人にぴったり。自分や家族のお弁当にスープジャーを使ってみたいけどどうやって活用すればいいかわからない人にも、簡単に調理できるスープジャーレシピはきっと重宝するはず。

Nadia Artistに聞いた、スープジャーで完成するおすすめレシピをご紹介します!

 

スープジャーの手間抜き保温調理は、具材と熱湯を入れて予熱するのがポイント

レシピ紹介前にまず大事なポイントを覚えておきましょう!

スープジャーで手間抜き保温調理をするコツは、熱湯を使って材料を予熱することとジャー自体もしっかり温めておくことです。そうすることで、スープジャーに熱いスープやおだしを注いだときに冷めにくく、高い温度をキープしやすくなる=手間抜き保温調理で失敗しづらくなる、というわけです!

ただ、レシピによって注意点や作り方のコツは多少変わってくるので、上記のポイントをおさえつつ、レシピをチェックしてみてくださいね。

 

包丁もレンジも不要!スープジャーだけで完結レシピ3選

今回ご紹介するのは、どれも包丁やレンジは不要で、材料をスープジャーに入れたら完成するとっても手間抜きなレシピです♪

 

1.スープジャーで簡単!お湯を注ぐだけでOK濃厚チーズリゾット

生米から作ると時間がかかってしまうチーズリゾットがスープジャーで手軽に作れます!
まずスープジャーに生米と具材を入れて熱湯を注ぎ、約10分待ちます。ここでしっかり生米を予熱するのがポイント! 芯が残らず仕上がります。スープジャーのお湯だけを捨てて、顆粒コンソメ、粉チーズ、熱湯を加え入れ、最後に粗挽きこしょうを。蓋をして4時間ほどたったら完成です。

熱湯を入れたら、スープジャーの中で保温調理してくれるので、忙しい朝にはうれしいレシピ。米がうま味たっぷりのスープを吸い、チーズの風味も浸透するので牛乳を使わなくても濃厚な味わいです。

●詳しいレシピはこちら
「お湯を注ぐだけで簡単!チーズリゾット」

 

2.具材たっぷりで大満足!スープジャーに注いで完成のうま味味噌汁

スープジャー弁当の定番、お味噌汁。温かいお味噌汁があれば、それだけでランチタイムの満足感がアップしますよね。今回ご紹介するレシピは、具だくさんでうま味たっぷりの絶品お味噌汁です!

具材は切り干し大根、厚揚げ、ちくわです。それぞれ保温しながら調理することで、味噌汁にじわじわうま味が浸透し、具材にも味噌汁がしっかりしみ込みます。上手に作るポイントは、具材とスープジャーの予熱に加えて、厚揚げとちくわを小さめにカットしておくこと。

おにぎりをプラスするだけで大満足なランチの完成です♪

●詳しいレシピはこちら
「【スープジャー注ぐだけ】切り干し大根と具材たっぷりうま味味噌汁」

 

3.スープジャーで手間抜き!ほっと体が温まるチキンと小松菜の中華粥

弱火でことこと炊いて作るお粥も、スープジャーにおまかせしちゃいましょう!

具材は生米と、加熱しやすい小松菜、それからサラダチキン! サラダチキンなら包丁を使わなくても手で食べやすい大きさに割けて、しかも火が通っていないという心配が不要です。

具材と熱湯をスープジャーに入れて10分間置いた後にお湯を捨て、具材、鶏がらスープの素、熱湯を加えて、1時間以上待てばもう食べごろ♪ お好みでザーサイや辛味を加えて、アレンジも楽しめます。

●詳しいレシピはこちら
「サラダチキンと小松菜の中華粥」

 

毎日のごはんに大活躍!サーモスの真空断熱スープジャー

今回のレシピは、すべてサーモスの真空断熱スープジャーを使って作っています。

サーモスの真空断熱スープジャーは、
・サイズやカラーなどのバリエーションが豊富(レシピはすべて400mlタイプを使用)
・ステンレス製魔法びん構造の高い保温力(だから手間抜き調理に使える!)
・密閉性が高く汁物でも安心して持ち運べる
・口が広いから具材を入れやすく、食べやすい。そしてお手入れもしやすい
といった特徴があります。

材料を用意したり、予熱したりで15分ほど。あとは放っておけば美味しい料理が完成!

毎日お弁当を作る方や、在宅勤務中のお昼ご飯を作る手間を感じている方、お子さまがいない日中に夕飯の準備を済ませておきたい方など、いろいろな方におすすめの手間抜きスープジャーレシピ!

スープジャーがあれば、毎日ちょっとずつ料理の負担を軽くでき、しかもいつでもできたて料理を楽しめて一石二鳥。ぜひサーモスの真空断熱スープジャーを手に入れて作ってみてくださいね。

●サーモスの「真空断熱スープジャー」についてはこちらをチェック

sponsored by サーモス株式会社

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

210

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう