レシピサイトNadia
  • 公開日2021/12/03
  • 更新日2021/12/03

オートミールでヘルシー【チーズリゾット風弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.22

Nadia ArtistのAkiyama Keikoさんによる、オートミールを使った「チーズリゾット風弁当」のご紹介です。毎日のお弁当作りが大変で困っている方、なかなかお弁当作りが習慣化できないという方におすすめしたいのが、メインはたったの1品の「一点豪華なラクうま弁当」。彩り豊かなお弁当作りを得意とするフードスタイリストのAkiyama Keikoさんが、簡単なのにとっても豪華に見えるお弁当をご紹介してくれます。寒い冬にはスープジャーを使った温かいお弁当が食べたい! そんな今回は、今話題のオートミールで作るチーズリゾット風のお弁当です。忙しい朝でもパパッと作れて、腹持ちも抜群。しかもお米よりもヘルシーなのがうれしいお弁当ですよ。

このコラムをお気に入りに保存

214

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

オートミールでヘルシー【チーズリゾット風弁当】|一点豪華なラクうま弁当vol.22

 

オートミール初心者でも簡単!「チーズリゾット風弁当」

今人気が高まりつつある「オートミール」。試してみたいけれど美味しいのかな、上手に活用できるかわからない…そんな方もまだまだいらっしゃるのではないでしょうか。

実は私も、オートミール初心者なんです。でも一度使ってみたら「こんなに手軽でヘルシーな食材があったのか!」と、人気の理由がわかった気がしました。

そこで今回は、初心者でも美味しく作れる「チーズリゾット風」のお弁当をご紹介します。チーズのとろみとコクで、オートミールがとっても食べやすくなるレシピなんです。しかもスープジャーを使って作るので、冬の寒い時期にもぴったりですよ。

 

スープジャーで簡単!「オートミールチーズリゾット弁当」

忙しい朝もパパッと作れる、オートミールチーズリゾット弁当です。チーズもオートミールもトロトロな仕上がりが最高! スープジャーのおかげで温かく、腹持ちも良いので、寒いこの時期の塾弁にも最適ですよ。

【主な材料】
オートミール
牛乳
ミニトマト
ピザ用チーズ
ソーセージ
玉ねぎ
コンソメ

●詳しいレシピはこちら
オートミールチーズリゾット弁当inスープジャー

 

スープジャーに入れないですぐに食べたいときのレシピも!

せっかくなので、スープジャーに入れないですぐに食べたいときのレシピも教えちゃいます♪ といっても手順はほとんど変わりません。スープジャーで作るときは、お鍋で煮るのはひと煮立ちだけ。あとはスープジャーの保温調理にお任せするのですが、すぐに食べたいときには弱火でコトコト2分ほど煮てください。こちらはランチにおすすめですよ!

●詳しいレシピはこちら
簡単ヘルシー!オートミールチーズリゾット

 

上手な「オートミールチーズリゾット弁当」の作り方

1.スープジャーにお湯を入れて、あらかじめジャーを温めておく。

2.お湯を捨て、調理したリゾットを入れる。

3.チーズやパセリなどを入れる。

 

美味しい「オートミールチーズリゾット風弁当」を作るポイント

スープジャーを使ったお弁当の基本は「きちんとスープジャーをあらかじめ温めておくこと」。このひと手間で保温力が格段に違います!

チーズは最後に入れるとトロッと感が引き立ちます。細切りタイプを使うと、固まりにくくなじみが良いですよ。ミニトマトを入れることで彩りが良くなるだけでなく、トマトを崩して味変もできるので、ぜひ入れてみてください。

今回、食感のしっかり残る「トラディショナル」タイプのオートミールを使いました。スープジャー弁当にオートミールを使う場合、時間が経つととてもやわらかくなるので、食感がしっかり残るほうが美味しくいただけます。

オートミールになかなかチャレンジできなかった人や、オートミールの美味しいレシピを模索していた人にぜひおすすめしたい、チーズリゾット風のお弁当です。ぜひお試しくださいね。

 

●これまでのお弁当連載はこちら

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

214

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

一点豪華なラクうま弁当シリーズ

関連コラム