レシピサイトNadia
主食

ひな祭りに!お花の手まり寿司

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20炊飯時間を除きます。

我が家では、まだ子供が小さいので、お刺身はあまり使わずに、焼き鮭のほぐし身やカニ風味かまぼこなどを使って手まり寿司にしました。桃の花をイメージした、小さな子供でも食べやすい一口サイズのお寿司です。

材料4人分

  • 2合
  • A
    米酢
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    小さじ1
  • A
    白ごま
    大さじ1
  • キュウリ
    1/4本
  • ラディッシュ
    2個
  • カニ風味かまぼこ
    1本
  • ゆで卵(卵黄)
    1個
  • 焼鮭(もしくは鮭フレーク)
    適量
  • イクラ
    少々
  • グリーンピース(冷凍)
    5~6粒

作り方

  • 下準備
    米は洗って、目盛りのところまで水を入れて普通に炊く。

  • 1

    ごはんが炊けたら、熱いうちにA 米酢大さじ2、砂糖大さじ2、塩小さじ1、白ごま大さじ1を加えてさっくりと混ぜ合わせる。 粗熱が取れたら一口大(大体30ℊを目安にしてください。)ずつラップで包んで丸める。

    ひな祭りに!お花の手まり寿司の工程1
  • 2

    きゅうり、ラディッシュは薄く輪切りにする。 カニ風味かまぼこはトッピング用に小さく切る。 ゆで卵の卵黄はこしきなどでこして、細かいぽろぽろの状態にする。 焼き鮭は骨と皮を取り除き、ほぐしておく。 グリーンピースはラップをして電子レンジで解凍する。

  • 3

    中央のごはんに卵黄をまぶす。 そのまわりのごはんには鮭のほぐし身をまぶして、ラップで包んでなじませてから、イクラをトッピングする。 外側のごはんには、きゅうり、ラディッシュの薄切りをそれぞれ3枚ずつ程度のせてラップでくるんでなじませる。ラップを外し、きゅうりの中央にはカニ風味かまぼこ、ラディッシュの中央にはグリーンピースをのせる。

ポイント

3歳未満の子ども用に作ったレシピなので、酢飯も甘めに仕上げてあります。お子さんの年齢によって、サーモンやエビなどのお刺身を使ってアレンジしてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

広告