誰からも人気が高く、普段の食卓からおもてなしまで、作り置きしておくととっても便利なチャーシュー。
でも、チャーシューというと、じっくり煮たり、オーブンで焼いたり・・・と、とにかく、時間がかかりそうなイメージ。忙しい平日にはなかなか作れず、「時間のある時に作るもの。」と思っている方が多いと思います。
それがなんと!このレシピなら、レンジで12分加熱(+10分放置)するだけでで出来てしまうんです。
ほぼレンジにおまかせなので、他のことも同時進行できるのも、忙しいママには嬉しいこと。油やアクがこびりついた鍋を洗ったりしなくて済むので、後片付けも楽チンです。
私も以前は、休日にお鍋でじっくり煮たり、圧力鍋を使ったりしてました。でも、今はほぼこのレシピでしか作ってないです。しかも忙しい平日にも気軽に作れるようになりました。
レンジで作ってもしっとりジューシー
ところで、レンジで作ると固くてパサパサになるんじゃないか・・・と心配ですよね。
大丈夫!ちゃんと、柔らかくジューシーに出来ます。
圧力鍋で作るような、とろとろで噛まずに食べられる・・・というものとはさすがに違いますが、柔らかいけど、お肉の味と食感をしっかり味わえるタイプ。
小さい子供さんでも、やや薄めにスライスすれば、楽々かみ切れます。写真で伝わるか分かりませんが、切り口はこんな感じ。ジューシーな感じ、伝わるでしょうか?
作り方のポイント①
このレシピには、工夫した点が2つあります。
まず1つ目は、クッキングシートで落し蓋をしたことです。
レンジでお肉の煮込み調理をすると、煮汁がふきこぼれたりして、ボン!と弾けたり、庫内が悲惨な状況になることがありますよね^^;
あれ、あとで拭いたりするのが大変。レンジで手軽に・・のつもりが余計にめんどくさいことに・・・。
だから、レシピを紹介するなら、それを絶対になくしたかったんです。
ふと、クッキングシートをかぶせればいんでは?と思い浮かんで、やってみたら成功!煮汁がこぼれたり、バーンとなったりしなくなっただけでなく、お肉が乾燥せず、よりしっとり・ふっくらと仕上がる感じです。
レンジ庫内が汚れないことで、より作ろう!と思えるレシピになったと思います。
作り方のポイント②
2つ目は、煮汁の味付け。
煮込まなくてもコクが出るように、ニンニクをきかせ、ハチミツを使いました。
ニンニクの風味をきかせることで、糖分が一般的なチャーシューより控えめでも美味しく仕上がります。ハチミツが無ければ、砂糖でも代用可なんですが、ハチミツの方がよりしっとり仕上がり、優しく奥行きのある味になります。
残った煮汁は冷凍保存しておけば繰り返し使えますよ。
もともと、煮汁は300cc(水200cc+醤油100cc)なので、足りない分を「水:醤油=2:1」の割合で足してください。
ハチミツは水分150ccに対し大さじ1です。
例えば、煮汁が150cc残っていたら、水100ccと醤油50cc、ハチミツ大さじ1を足します。
お肉の種類で味が変わる!おすすめは?
最後に、お肉の部位ですが、肩ロースかもも肉で作ってください。
当然、肩ロースの方が脂が多いので、ジューシーに。もも肉だと、さっぱりとした仕上がりですが、パサつかずしっとり感は保たれてます。
個人的にはモモ肉の方が好きなんですが、肩ロースの方が、断然一般ウケは良いですね。
レンジでもジューシー!と言われても、ピンとこなくて信じがたい・・という方もいると思うのですが、本当にちゃんと出来るんですよ。
お客様に出しても、お店のより美味しい!という嬉しい言葉をよくいただきます。
忙しい時でも気軽に作れて、豪華に見えるレンジチャーシュー!
高価なお肉を使わなくてもとっても美味しく出来るので、騙されたと思って一度試していただけたら嬉しいです^^
レシピはこちらです
https://oceans-nadia.com/user/10649/recipe/117187
このコラムを書いたNadia Artist
河埜玲子
https://oceans-nadia.com/user/10649
おすすめコラム
-
2022.06.02
PR
RINATY(りなてぃ)さんの「ストウブ」で作る1週間献立|素材の味を活かす野菜たっぷり献立
Nadiaで活躍中のRINATY(りなてぃ)さんが「ストウブ」のお鍋を使った1週間献立を提案! おしゃれな「ストウブ」は、特別な日のための道具のように感じるかもしれませんが、実は... 続きを読む -
2022.06.23
PR
食べごたえ満点!お家で簡単&おしゃれなデリ風シーザーサラダを楽しもう
いつものサラダをおしゃれなデリ風に。手作りサラダチキンも添えて、メイン級のボリューム満点サラダを作ってみませんか! ピエトロ「おうちパスタ ペペロンチーノ」があれば、お... 続きを読む -
2022.06.09
PR
ちおりさんの定番おかず「トマ玉炒め」をアレンジして、簡単&ボリューム満点どんぶりに! 味付けはピエトロの「おうちパスタ ごま醤油ガーリック」。卵や豚肉に「おうちパスタ ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
レンジで12分チンするだけなのに、しっとりジューシーな仕上がりにびっくり!柔らかいけれど、お肉の味と食感がしっかり味わえるタイプ。手抜きなのに、お店にも負けない味の自慢... 続きを読む
関連コラム
-
2018.10.02
手軽に野菜を摂りたい時にサラダを食べることが多いと思いますが、冬に向かうこれからの季節は身体を温めてくれるホットサラダがおすすめです。今回ご紹介するホットサラダは根菜... 続きを読む -
2018.08.15
玉ねぎのレシピ15選 | 簡単で人気の玉ねぎ料理!美味しく丸ごと
料理にコクとうま味をプラスしてくれる玉ねぎ。味にクセがなく、どんな料理でも大活躍してくれる便利な常備野菜です。栄養面では、吸収を助ける成分を多く含んでいるのが特徴。疲... 続きを読む -
2020.02.02
忙しい日の強い味方♪作り置きしておくと便利なメイン料理のレシピ15選
「夕食を作る時間がない!」「なんだか疲れてやる気が出ない…」そんなときに便利なのが、作り置きのおかず。時間があるときに作っておけば、夕食はもちろん、お弁当のおかずや急な... 続きを読む -
2018.04.03
毎日のおかずに、お弁当に。人気の「作り置き常備菜」レシピまとめ
作り置きレシピは、何かと忙しい主婦の味方。朝のお出かけ前や夕方のバタバタする時間にあわてて何品も作るより、週末などのゆっくりした時間にまとめて作っておけば、限られた時... 続きを読む -
2018.10.14
とろ~り卵がたまらない!揚げずに簡単!焼きスコッチエッグの作り方
とろ~り半熟卵をハンバーグのたねで包んで揚げた「スコッチエッグ」は、子どもから大人まで人気の洋食メニューの1つです。今回は、揚げずにフライパンで焼くお手軽レシピをご紹介... 続きを読む -
2017.11.05
包丁いらずでレンチンするだけ!具だくさんなマグカップスープで朝ごはんを。
朝のばたばたする時間は、 料理をする時間を少しでも短縮したいですよね。今回は忙しいけれどしっかり栄養をとりたい朝にぴったりな、火も包丁も使わずに、電子レンジでできる具だ... 続きを読む -
2019.01.04
骨付き肉のうま味を堪能!オーブン・圧力鍋・炊飯器…調理方法別スペアリブ料理14
スペアリブって、どの部位だか知っていますか? 胴や腹の脂肪と赤身が三層に折り重なった部位はバラ肉とよばれ、脂身が多い部位。このバラ肉に骨がついたものがスペアリブで、肋... 続きを読む -
2020.02.03
あなたの家に今、じゃがいもはありますか? 保存がきくじゃがいもはいつもストックしているという方も多いはず。そんなじゃがいもは豚肉と相性抜群! ほくほくのじゃがいもにジ... 続きを読む -
2019.09.17
大定番のキャベツ×豚肉で!「蒸し・炒め・鍋」 調理法別大人気レシピ厳選15
季節を問わず、いつも冷蔵庫にある食材といっても過言ではない「キャベツ」と「豚肉」。お値段も手頃でぜひフルに活用したい食材ですが、気付けばいつも同じレシピばかり……という... 続きを読む -
2021.12.01
漬けておくだけ!【豚肉の下味冷凍】の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.22
Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第22回目は「下味冷凍」で楽しむ豚肉の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテ... 続きを読む