レシピサイトNadia
  • 公開日2024/12/27
  • 更新日2024/12/27

おせちを何かしら手作りする人は75%!おせちの定番4品とおもてなし料理をご紹介♪

年末が近づき、いよいよ気になるのはおせち作りのこと。手間も時間もかかりそうなおせち作り、みんな手作りしてる? どんなものを作ってる? などなど、アンケートをとってみました! 基本のおせちのレシピや、年末年始にみんなで食べたいごちそうレシピも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

このコラムをお気に入りに保存

19

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

おせちを何かしら手作りする人は75%!おせちの定番4品とおもてなし料理をご紹介♪

 

おせち料理を何かしら手作りする人は75.3%!

アンケートグラフ

「おせち料理についてのアンケート調査」で、「おせち料理を手作りしますか?」という質問に対し、「一部手作りし、一部購入する」と答えた人が最も多く57.4%でした。

「基本的にすべて手作りする」17.9%と合わせると、なんと全体の75%の人が、「何かしら手作りする」という結果に!

 

手作りするもの、上位は「筑前煮」「紅白なます」「黒豆」「栗きんとん」

アンケートグラフ

続いて、どんなものを作っているのか聞いたところ、上から順に「筑前煮」が76.4%、「紅白なます」が62.0%、「黒豆」が44.5%、「栗きんとん」が37.7%と、おせちの定番が顔をそえろました。

 

「年越しそば」と「お雑煮」を食べる人は7割以上!

アンケートグラフ

年末年始に食べる特別メニューについての質問では、「年越しそば」77.8%、「お雑煮」70.4%と、7割以上の人が年越しそばとお雑煮は食べることが分かりました。

そのほか「お寿司」「お刺身」「すき焼き」「かに」「ローストビーフ」など、特別感があって、おもてなしにもぴったりなごちそうを食べる方が多いようです♪

 

これだけ作ればOK!手軽に作れるおせちのレシピ4選

アンケートでは、市販品と手作りおせちを組み合わせている人が半数以上。手軽に作れるものを何品か手作りして、そのほかは市販品ですませるという方が多いのかもしれません。そこで今回は、手作りするという声が多かった定番のおせち4品をご紹介します。

 

しみじみ美味しい♪筑前煮

筑前煮https://oceans-nadia.com/user/230316/recipe/471746

具材がごろごろ入った筑前煮は、繰り返し作りたいホッとする味わい。鶏肉はさっと湯通しすることで油浮きせず、冷めてもほろほろと崩れて美味しいですよ♪ また、仕上げに本みりんをひとまわしすることで、照りとコクがアップするのでお試しください!

●おねこさんの【筑前煮(炒り鶏)】基本の和食/お正月・作り置き

 

10分で完成!箸休めにぴったりな「紅白なます」

箸休めにぴったりな「紅白なます」https://oceans-nadia.com/user/590337/recipe/468504

甘酢でさっぱり爽やか、箸休めにもぴったりな一品。大根はいちょう切りと細切りの2種類の切り方にすることで、色のバランスが良くなり、異なる食感を楽しめます♪ 家にある材料でとっても簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね!

●ゆり子さんの【簡単♪紅白なます】定番副菜・箸休めに!

 

控えめな甘さが楽しめる♪黒豆

黒豆https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/145109

おせち料理の定番、黒豆。市販品は甘すぎる…と感じている方も多いのではないでしょうか? 手作りなら、自分好みの優しい甘さで作れますよ♪ 弱火でじっくり火をいれると、ふっくらやわらかく仕上がります。たくさん作って冷凍保存しておけば、お正月だけでなくお弁当や箸休めになるのでおすすめですよ!

●楠みどりさんの我が家の黒豆煮 甘さ控えめ!

 

子どもウケもばっちり!裏ごしなしの「栗きんとん」

裏ごしなしの「栗きんとん」https://oceans-nadia.com/user/303237/recipe/451372

甘さ控えめで、ゴツゴツ感が楽しめる栗きんとん。面倒なさつまいもの裏ごしを省き、ざっくりつぶすだけなので、とっても簡単に作ることができますよ。市販の栗の甘露煮の汁を使うことで、クチナシも省き、面倒なことは一切なし。優しい甘さの栗きんとんは、大人も子どもも大好きな味です♪

●asucaさんの栗きんとん【我が家の簡単おせち】

 

年末年始のテーブルを彩る♪おもてなし料理のレシピ3選

親しい顔ぶれがそろう、年末年始。普段よりもちょっと華やかな特別メニューでおもてなししませんか? みんなでワイワイ囲めるすき焼き、手巻き寿司、ちらし寿司など、アンケートでも食べるという声が多かった、ごちそうメニューのレシピをご紹介します♪

 

濃厚な割り下が絶品!基本のすき焼き

基本のすき焼きhttps://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/382503

長ねぎを最初に焼いて香り豊かに、割り下でじっくり煮込んだすき焼き。お肉や野菜本来の味が楽しめます。溶き卵との相性抜群なので、ぜひ溶き卵にくぐらせてどうぞ♪ 野菜はお好みでアレンジしてみてくださいね!

●楠みどりさんの基本のすき焼き

 

好きな具材で楽しめる♪簡単手巻き寿司

簡単手巻き寿司https://oceans-nadia.com/user/611219/recipe/457135

酢飯と具材を準備しておけば、あとはそれぞれが好きなものをのせて食べるだけの簡単手巻き寿司。具材はお刺身や卵などの定番はもちろん、唐揚げ、焼き肉、フライなどの変わり種も用意すると楽しいですよ♪ きれいに巻くコツも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

●minoriさんの巻き方のコツも!簡単手巻き寿司

 

上品な味付けで割烹風!華やかなちらし寿司

華やかなちらし寿司https://oceans-nadia.com/user/148150/recipe/477821

前もって作っておけて華やかなお寿司は、おもてなしにもぴったり。こちらのレシピは、マグロはごま油と塩ベース、サーモンは白だしとレモン果汁ベースの漬けにするので、醤油いらずで食べられますよ。レモンの皮と果汁を入れた寿司飯も爽やかで◎! 菜の花は絹さや、小松菜で代用可能です!

●mayumillionさんの【2種の漬けで醤油いらず!割烹風ちらし寿司】程よく頑張る♡

いかがでしたか? 手軽に作れるおせちとおもてなし料理を作って、年末年始をゆっくり過ごしてくださいね♪

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

19

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告