自家製の美味しい栗きんとんのレシピです。 市販のものだと甘すぎたり、ねっとりと滑らかすぎるものが多いですが、甘さ控えめで少しゴツゴツ感の残る家庭的な仕上がりになっています。 保存容器に入れて4〜5日冷蔵保存可能ですので、おせち料理用に作り置きしておくと楽ちんです♪お気軽にお試しください。
さつまいもは皮を剥き、1〜2cm幅に切り、水にさらす。栗の甘露煮は汁と実を分けておく。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、水けを切ったさつまいもを入れて弱めの中火で6〜7分ほど茹でる。 ※竹串(爪楊枝)がスッと通ればOK。
2をざるに上げ水けを切って鍋に戻し、熱いうちにマッシャーや麺棒などで潰す。 (まだ予熱が残っているコンロの上で作業せず、布巾の上などに鍋を置いて作業する。)
3にA てんさい糖(砂糖)大さじ2、みりん大さじ2を加え、極弱火にかけながらみりんのアルコールの香りが飛ぶまで2分ほど木べらで混ぜる。
火からおろして栗の甘露煮の汁と塩を加え、よく混ぜる。 ※好みの滑らかさになるまで甘露煮の汁を足してもOK。
*市販の栗の甘露煮の汁にはクチナシの実(鮮やかな黄色にするための染料)を使用しているため、このレシピではクチナシを省略しています。もっと鮮やかな黄色に仕上げる場合にはクチナシの実1つをティーパックに入れて上から叩き潰し、さつまいもを茹でる時に一緒に加えてください。 *塩ひとつまみを加えることで甘さがより引き立ちます。 *ゴツゴツした食感が好きなので我が家では裏ごししていませんが、市販の栗きんとんのように滑らかなのがお好みの場合には裏ごししてからお召し上がりください。
レシピID:451372
更新日:2024/01/01
投稿日:2022/12/28
2025/01/02 00:39