レンジで12分チンするだけなのに、しっとりジューシーな仕上がりにびっくり! 柔らかいけれど、お肉の味と食感がしっかり味わえるタイプ。 手抜きなのに、お店にも負けない味の自慢のチャーシューレシピです。
下準備
豚肩ロースブロックは全体をフォークで突き刺す。
(あれば、タコ糸やネットでまとめると形が綺麗にできます。)
耐熱ボウルにA 水1カップ、しょうゆ1/2カップ、はちみつ(無ければ砂糖)大さじ2、にんにくチューブ小さじ1、しょうがチューブ小さじ1/2を合わせ、1のお肉を入れる。
オーブンペーパーを肉にぴったりかぶせるようにのせ、その上からラップをふんわりかける。 レンジ600wで7分加熱、一旦取り出し裏返して同様に5分加熱。 そのまま10分おき、肉汁を落ち着かせる。
薄めにスライスし、再び煮汁に漬ける。(数分で大丈夫。長く漬けておいた方が当然味が染み込みます。) お皿に盛りつけ、煮汁を好みでかけて食べる。
半日以内に食べる場合は、写真のようにスライスした状態で、煮汁に漬けておくと味がよくしみます。 数日後に食べる場合はしょっぱくなりすぎるので、切らずに固まりのまま漬けておくのがオススメ。 いずれも、お肉がしっかり煮汁に浸かった状態で保存。
※脂が適度にある肩ロースがおすすめです。 もも肉で作るとさっぱり味。柔らかいですが、もっと肉の食感を感じる仕上がりに。 バラ肉は脂っぽくなるので、あまりオススメしません。 (写真はもも肉で作ったあっさりタイプです。)
・煮汁ににんにくをきかせることで、糖分控えめでも美味しくできます。 ・オーブンペーパーの落し蓋で、乾燥と吹きこぼれを防止します。 ・煮汁は冷凍保存しておけば、繰り返し使えます。
レシピID:117187
更新日:2014/07/08
投稿日:2014/07/08
広告
広告
2024/10/01 18:00
2024/06/15 16:50
2024/05/30 21:14
2023/02/19 14:09
2021/11/05 20:47
2024/08/01
2023/11/25
広告
広告
広告