レシピサイトNadia
主菜

しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60粗熱を取る時間を除く

フライパンで作る「基本のチャーシュー(焼豚)」の作り方です。 時間は少しかかりますが、実は簡単にしっとりジューシーで本格的なチャーシューが作れます。 おかずにはもちろん、チャーハンの具材やラーメンのトッピングなどにもおすすめです。 今回豚肉は肩ロースのブロックを使用しましたが、お好みで豚バラブロック肉でも。 たれをたっぷりとかけて召し上がってください。

材料(2〜3人分)

  • 豚肩ロースブロック
    400〜500g
  • ねぎの青い部分
    1本分
  • にんにく
    1片
  • しょうが
    10g
  • ゆで卵
    4個
  • サラダ油
    小さじ1
  • A
    1L
  • A
    大さじ3
  • B
    しょうゆ
    大さじ4
  • B
    大さじ4
  • B
    みりん
    大さじ2
  • B
    はちみつ
    大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    豚肩ロースブロックは使う30分前には室温に戻しておく。 ※火通りのいいように室温に戻します。

  • 1

    豚肩ロースブロックはフォークで穴を数カ所開ける。 にんにくは芯を除いて潰す。 しょうがは皮付きのまま薄切りにする。 ※ねぎの青い部分、にんにく、しょうがは豚肉のにおい消しと、香り付けのために入れます。 しょうがは皮つきの方が香りがいいので、むかずに使ってください。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて全体に焼き色を付ける。 ※焼き色を付けて、中に旨味を閉じ込めます。また、香ばしさも増します。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程2
  • 3

    フライパンの余分な油をペーパーで拭き取り、ねぎの青い部分、にんにく、しょうが、A 水1L、酒大さじ3を加える。 蓋をして沸騰したら、中火で30分下茹でする。 ※油っぽい仕上がりにならないために、ペーパーで余分な油は拭いてください。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程3
  • 4

    豚肉、ねぎの青い部分、にんにく、しょうがを一度取り出し、豚の茹で汁を400ml取り分ける。 ※400ml取ったら、残りの煮汁は使いません。塩こしょうで調味してスープにもできます。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程4
  • 5

    フライパンに(4)の豚肉と野菜、茹で汁(400ml)を戻し入れ、B しょうゆ大さじ4、酒大さじ4、みりん大さじ2、はちみつ大さじ2、砂糖大さじ1を加える。 蓋をして中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にし、時々上下を返しながら、20分煮る。 ※味馴染みをよくするため、時々上下を返してください。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程5
  • 6

    火を止めてゆで卵を加え、蓋をして粗熱が取れるまで置く。 ※肉の粗熱が取れるまで置くことで味が染み、また更にしっとり仕上がります。 ※ゆで卵は時々転がして全体に煮汁が付くようにするか、耐熱の保存袋に煮汁80mlほどと一緒に入れておくとまんべんなく色付きます。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程6
  • 7

    豚肉、卵を取り出し、残った煮汁を強火にかけて煮詰める。 ゆるいとろみが付いたら、すぐに取り出す。 ※フライパンの余熱でも火が入るので、ゆるいとろみがついたらすぐに取り出しておきます。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程7
  • 8

    豚肉をお好みに厚さに切り、ゆで卵は半分に切る。 盛り付けて、お好みで(7)のたれをかける。 ※茹でた青菜やいんげん、カイワレなどを添えても。

    しっとりジューシー『チャーシュー(焼豚)』基本のレシピの工程8

ポイント

■丼にしてもおいしいです。 ■豚肉は豚バラブロック肉でもおいしくできます。 ■日持ち…チャーシューは冷蔵で4日ほど。冷凍で1ヶ月ほど。 たれは冷蔵庫で4日ほど。 ■こちらもご参考にしてください。 フライパンで簡単!『しっとりやわらか 鶏むねチャーシュー』 …https://oceans-nadia.com/user/13780/recipe/433008

広告

広告

作ってみた!

質問