レンジで作る焼き豚です。 レンジで焼き豚を作ると、鍋で煮た時のようにたれが煮詰まらず、とろみのない仕上がりになることがほとんどだと思います。 このレシピは、たれを煮詰めて、とろみがつくように、いくつかの工夫を施しました。 たれには麺つゆも加えるので、出し汁の旨みを含んだとろとろのたれが、お肉としっかり絡んで、とても美味しく仕上がりますよ。 漬け込み時間を除けば、10分でできあがりますので、お試しくださいね。
耐熱ボウルに、A 醤油大さじ1、みりん大さじ1、麺つゆ大さじ1、酒大さじ1、はちみつ大さじ1、片栗粉小さじ1、おろしにんにく小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせてから、豚バラブロック肉を漬け込み、フォークでまんべんなく刺したら、常温のまま30分ほどおく。
たれを混ぜ合わせ、ラップをかけずに、電子レンジ500Wで、6分加熱し、豚バラブロック肉をひっくりかえして、ふんわりラップをかけて、さらに2分加熱して、電子レンジ内で5分蒸らす。
食べやすい厚さに切り、たれと共に千切りキャベツの上に盛り付ける。
・はちみつがない方は、砂糖を1.3倍(大さじ1+小さじ1)入れるようにしてください。 ・豚バラブロック肉は、多すぎるとうまく加熱されませんので、多くても300gまでとしてください。 (※お肉の厚みについては材料欄を参考にしてください。) ・耐熱ボウルは、浅いものですと調味料が吹きこぼれる可能がありますので、5cm以上の深めのものを使用してください。レシピでは、高さ7cmのボウルを使用しています。 ・調理の際に、お肉の中心温度を確認していますので、レシピ通りに行っていただければ、生焼けの心配はありません。 ・麺つゆ2倍濃縮大さじ1からの別の濃度への換算は下記になります。 ○ストレートの場合→大さじ2 換算式:2倍濃縮の量×2(30ml) ○3倍濃縮の場合→小さじ2 換算式:2倍濃縮の量÷1.5(10ml) ○4倍濃縮の場合→小さじ1と1/2 換算式:2倍濃縮の量÷2(7.5ml)
レシピID:498677
更新日:2025/03/06
投稿日:2025/02/28
2025/03/15 11:14
広告
広告