レシピサイトNadia
  • 公開日2016/09/05
  • 更新日2016/09/05

【動画で解説!】お家で♪簡単!サラダチキンの作り方

安くて低カロリーな鶏むね肉。淡泊な味ですが、コンビニやスーパーに売っている「サラダチキン」は味が染み込んでいておいしいですよね。そんなサラダチキンがお家でも簡単に作れるんです! コンビニの味とは少し違ったアレンジレシピもご紹介します。動画も合わせてチェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

16

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【動画で解説!】お家で♪簡単!サラダチキンの作り方

 

節約食材と常備調味料で簡単に作れる!

サラダチキの材料はなんとたったの2つ。鶏むね肉と市販のドレッシングだけ! 市販のドレッシングにはオイル、酢、砂糖、塩などサラダチキンに必要な調味料がそろっています。ドレッシングでマリネする事で味付けも簡単でお手軽にできるんです。ただし、ドレッシングはオイルが入ってるものを使ってください。肉にオイルをマリネし、しみこませることで熱が伝わりやすく、しっとり、ジューシーな仕上がりになります。

 

味をしみ込ませるポイントは観音開きにすること

鶏むね肉に味をしっかり染み込ませるために、お肉は「観音開き」にします。観音開きとは身の厚い材料を薄くする切り方のこと。厚い部分を開く事でムラなく火を通すことができます。語源は、観音様をおさめた厨子の扉をまん中から左右に開くことから来ているそうです。

基本の切り方はお肉の中心に半分の厚みまで切り込みをいれ、そこから包丁を左右にスライドさせて、お肉を切り開いていきます。しかし慣れていないとそのまま縦半分に切れてしまったり、変な形で切り取ってしまう失敗もあると思います。

そこでSHIMA流簡単ずぼら観音開きをご紹介!

①お肉の薄い方から分厚い方に向かって切れ目をいれる。

②最後まで切らず、左右にきれいに開けるところでやめて開く。

③分厚い部分が均等な厚さになるまで少しずつ包丁で切れ目をいれる。切れ目を入れるのが1度なのでお料理に慣れていない人も簡単です。

お肉を切ったら、ジップロックなどの保存袋に市販のドレッシングと鶏むね肉をいれ、30分ほど漬け込みます。このときのポイントは、チャック付きの保存用袋でしっかりと空気を抜いておく事。空気が入っていると熱が伝わらず火の通りにムラができます。

次に、鍋に湯をわかします。しっかりと沸騰させ、火をとめます。

火をとめたら、肉をジップロックごといれ、蓋をして15分おきます。切ってみて中まで火が通っていたら完成。ピンクの生の部分があるときは、取り出し、湯を沸騰させて、お肉をいれて・・の行程を繰り返します。

 

お好みのスパイスなどでアレンジサラダチキンも!

カレー粉やお好みのスパイス、調味料をくわえたアレンジバージョンもオススメです。ちょっと多めに作ってカットして冷凍しておけば、別の日にサラダやパスタの具にも使えて便利ですよ。コンビニやスーパーのあの味をお家でもお手軽に再現できます!是非お試しください♪

「お家でつくる♪簡単!サラダチキン」の作り方はこちらの動画でも紹介しています。

詳しいレシピはこちら
お家でつくる♪簡単!サラダチキン
https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/141059

関連コラム
【動画で解説!】ごはんがすすむ!豆板醤無しで作る!ナスの味噌炒め麻婆風
https://oceans-nadia.com/user/10697/linernote/120

 

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

16

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう