SHIMA
プロフィール
SHIMAさんのNadiaコラム一覧
-
2017-07-27
福岡在住料理家SHIMAさんが案内役!福岡&佐賀の食のディープスポット☆
地元在住ならではのディープな福岡&佐賀情報を紹介!こんにちは。福岡在住の料理家・お料理YouTuberのSHIMAです。就職を機にこちらに来て、そのまま福岡で永久就職(笑)気がつけば人生の半分以上をこ... 続きを読む -
2017-07-23
【4人分でお肉150g!】ガッツリおかずが作れちゃう豚コマ節約レシピ!
毎日の食費を抑えられれば節約上手に!もうすぐ夏休みですね♪ 旅行やレジャーなどなど、楽しい予定がいっぱいという方も多いかもしれませんね。でも、ここで心配なのが軍資金(笑)。抑えるところはし... 続きを読む -
2017-03-13
身体ポカポカ!ダイエットにも!生姜がたくさん食べられる「無限生姜」
生姜には身体にいい効果がいっぱい詰まっています。だから、寒い季節だけでなく、暑い季節でも日ごろの体調管理にかかせない食材なんです。でも、生姜というとどうしても薬味に使うイメージが強いので... 続きを読む -
2017-03-09
テレビの料理の映像が食欲をそそるのはなぜ?話題のお店のおいしい料理を紹介するテレビの映像で、ふわっとあがる湯気やとろーり濃厚なソースの様子を観ていると、思わず「あぁ、食べたい!」って思う... 続きを読む -
2017-01-17
【動画で解説】ふわふわ食感に感動~!レンチンでできる人参の白和え
日本の家庭料理「白和え」日本の家庭料理「白和え」はお惣菜コーナーなどでも人気のおかずですよね。もちろんお家でも作れますが、ちょっと面倒くさいな〜と思っている方も多いのではないでしょうか?... 続きを読む -
2017-01-14
【動画で解説】Instagramで話題のナス料理「坊さんの気絶」徹底分析
「坊さんの気絶」とは?みなさんは「坊さんの気絶」をご存知ですか? インスタグラム上で「#坊さんの気絶」というハッシュタグで拡散され、話題になったお料理です。どうしてそんなに人気がでたのか... 続きを読む -
2017-01-03
あけましておめでとうございます。お正月はおせちをはじめ、ご馳走をたくさん食べましたか? おせち料理は新しい一年を迎えるにあたって、縁起のいい特別なお料理ですが、3日も続くとちょっと飽きも... 続きを読む -
2016-12-13
【動画で解説】 パーティにもオススメ!簡単!節約!牛こま切れ肉がジューシーな牛カツ&残り衣スナック
12月に入るとクリスマスから年末年始にかけて、忘年会や新年会とお家でもパーティーをする機会が増えてきます。お料理も腕をふるっておもてなししたいところですが、そこで気になるのがお財布事情(笑... 続きを読む -
2016-12-07
【動画で解説】大根の超時短調理テク付!濃厚甘辛肉みそでホクホクふろふき大根
寒い季節が訪れると恋しくなるのがアツアツっ! ホクホクっ~! な料理ですね。そんな気分の時には、ふろふき大根はいかがでしょうか?大根を使ったお料理で大変なのは煮込みに時間がかかり、味が染み込... 続きを読む -
2016-11-22
15分で簡単!旨味とコクたっぷり!本格クラムチャウダーの作り方
寒い冬はあったかクラムチャウダーを食べたい!寒くなってくると恋しくなる「クラムチャウダー」。魚介の旨味がたっぷり染み込んだクラムチャウダーでほっと一息つきませんか? クラムチャウダーの「... 続きを読む -
2016-11-04
【動画で解説】掛け合わせ食材で相乗効果!大根と鶏のほろほろトマト煮込み
寒くなると恋しくなるのが煮込み料理。今回はトマトジュースで作る大根と鶏の煮込みをご紹介します。トマトジュース、大根、鶏手羽という節約食材でお財布にもやさしい一品。また、トマトジュースは、... 続きを読む -
2016-10-27
ブリの照り焼きがぐんと美味しくなる4つのポイント寒くなってくるにつれて、旬になる「ブリ」。今回は、そんなブリを使った「ブリの照り焼き」の作り方をご紹介します。甘辛な醤油タレが絡んだブリの照... 続きを読む -
2016-10-25
【動画で解説】調味料はたったの2つ!家庭料理の代表「基本の肉じゃが」
家庭料理の定番「肉じゃが」をマスターしよう!家庭料理の定番「肉じゃが」。誰もが一度は上手に作りたい肉じゃが。でも、味付けなどでどうも上手に仕上がらないという経験はありませんか? 基本をお... 続きを読む -
2016-10-23
【動画で解説】断面がきれいなわんぱくサンドを作る3つのポイント
SNSでも流行中のたーっぷりの具材を詰め込んだ「わんぱくサンド」。切り口がかわいらしいことから「萌え断」とも呼ばれていますね。今回の具材はカレー風味の卵サラダにチーズ、紫キャベツ、キュウリに... 続きを読む -
2016-09-20
【動画で解説!】調味料は2つだけ?♪ズボラだけどおいしいエビのチリソース
ズボラエビチリのポイントエビチリは作るときに使う調味料が多く、大変なイメージですが、実は手間をかけずに本格的なエビチリができるポイントがあるんです! 使うエビはむきえびでOK。ムキエビを使... 続きを読む -
2016-09-11
【動画で解説!】ごはんがすすむ!豆板醤無しで作る!ナスの味噌炒め麻婆風
ピリッと辛くて食欲をそそる麻婆ナス。ただ肝心の「豆板醤」がないなんてこともあるのではないでしょうか? 豆板醤がなくてもあるものを代用すれば、麻婆風味を簡単に再現できます。コクのあるピリ辛... 続きを読む -
2016-09-05
節約食材と常備調味料で簡単に作れる!サラダチキの材料はなんとたったの2つ。鶏むね肉と市販のドレッシングだけ! 市販のドレッシングにはオイル、酢、砂糖、塩などサラダチキンに必要な調味料がそろ... 続きを読む -
2016-08-18
【動画で解説!】揚げずに作る肉団子でミートボールのトマト煮込み
揚げ焼きでおいしくできるミートボールの作り方子どもから大人まで幅広く好まれている「ミートボール」。ですが肉団子を揚げるのが面倒という方も多いのでは? 今回は揚げずに肉団子を美味しく作る方... 続きを読む -
2016-08-11
和食の定番でもある炊き込みご飯。今回は、今が旬の甘いトウモロコシとタコを使った炊き込みご飯の作り方をご紹介します。ポイントを押さえれば美味しく簡単に旨味の染み込んだ炊き込みご飯ができます... 続きを読む -
2016-08-04
【動画で解説!】基本の和食 煮崩れしにくいカボチャの煮物の作り方
カボチャの甘さと醤油の味が美味しいかぼちゃの煮物。家庭料理の定番ともいえる料理ですよね。でも、「煮くずれてしまう」というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? せっかく作るなら、... 続きを読む -
2016-07-14
【動画で解説!】甘酸っぱいタレが絶品!サバの南蛮漬けの作り方
カラッと揚げたお肉やお魚に甘酸っぱいタレをたっぷり染み込ませた「南蛮漬け」。さっぱりとした甘酸っぱいタレが暑い夏でも食欲を刺激してくれます。野菜をたっぷりのせれば、おしゃれで栄養満点なお... 続きを読む -
2016-07-07
【動画で解説!】初心者でも簡単!崩れないロールキャベツの作り方
家庭の定番料理のひとつでもある「ロールキャベツ」。巻くのが難しかったり、火加減がわからないという方も多いのではないでしょうか? でも、留め具なしであっという間に作れる方法があるんです。料... 続きを読む -
2016-07-01
【動画で解説】簡単!美味しい!絶品!味が染み染み〜ほんのり半熟な煮卵
ラーメン屋で食べるような味がしっかり染み込んだ煮卵を、自宅でも作りたいという方も多いのではないでしょうか? 卵のちょうどよいゆで時間から、旨味をプラスする出汁の作り方など細かいポイントを... 続きを読む -
2016-06-08
【動画で解説】簡単!ジューシー!みんな大好き♪テリヤキチキン
甘辛味でみんなが大好きなテリヤキチキン。おいしく仕上げるコツは鶏肉をパリッとジューシーに焼き上げること。レシピ動画から、コツになる部分を抜き出して詳しく解説します!おいしく仕上げる下準備... 続きを読む -
2016-06-05
冷めてもかたくならない生姜焼きを作るコツ甘辛味でみんな大好きな生姜焼き。豚肉に生姜ダレを絡めて焼くだけですが、なぜだかお肉がかたくなってしまうこと、ありますよね。そんなお悩みを解決すると... 続きを読む -
2016-03-05
スキレット活用術。朝ご飯・スイーツ・揚げないメンチカツ作りに!
残り野菜をまとめてオイルコンフィに!料理をしていると、にんじん1/3本、たまねぎ1/4個など、ちょこっとだけ野菜が残ること、ありますよね。このような残り野菜をまとめてスキレットでオイルコンフィに... 続きを読む -
2016-03-01
こんにちは。「簡単!節約でお洒落なお料理」モットーにしている料理家SHIMAです。今、大流行中のスキレット。皆さんはもう買われましたか? 私は、なんと1日4回も使うほど、スキレットの魅力にハマっ... 続きを読む -
2015-12-29
縁起を担ぎ八の末広がりに八種類の食材!お祝い事やお正月に欠かせない九州の郷土料理「がめ煮」
行楽日和に食べたいレシピとは?お仕事にて、九州の郷土料理「がめ煮」を製作。レシピのテーマが「秋の味覚を堪能できる行楽日和」。このお題が来た時はすっごく悩みました。「行楽=お弁当」これがず... 続きを読む -
2015-12-23
もう、地味なんて言わせない!華やかテーブルコーデのテクニック♪「魅せるサラダ」で食卓をランクアップ
いつものオカズだけだとなんだかぱっとしないな~というお悩みを解決してくれるのが「魅せるサラダ」。カラフルな色合いがテーブルにブーケを置いた様に華やかに演出してくれます。サラダの良い点は、... 続きを読む -
2015-12-17
これからの季節にオススメ♪旬のホウレンソウで体の芯からほかほか〜サグカレー
突然ですが(笑)カレーが大好きな私。好きすぎてカレーパウダーも調合してしまう程。インド料理店に行ったら、カウンター越しにシェフの料理風景をガンミする程カレーが大好きなんです。寒さの厳しい... 続きを読む