ぶりの照り焼きをもっと美味しく!
寒くなってくるにつれて、旬になる「ぶり」。今回は、そんなぶりを使った「ぶりの照り焼き」の作り方をご紹介します。
甘辛な醤油だれが絡んだぶりの照り焼きは思わずご飯がすすみますよね。しかし、たれの焦げ付きが気になったり、生臭さが残ってしまったりという経験はありませんか? 美味しいぶりの照り焼きを作るためにはいくつかポイントがあります。しっかりとコツを押さえて、美味しいぶりの照り焼きの作り方をマスターしましょう!
ぶりの照り焼きの作り方
【材料(2人分)】
ぶり切り身 2切れ
塩 少々
みりん 大さじ4
酒 大さじ1
醤油 大さじ1と1/2
サラダ油 大さじ2
【作り方】
1.ぶりは塩をふって5分程おき、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る。
【ポイント1】下準備を欠かさない
美味しいぶりの照り焼きを作るためには、下ごしらえをしっかりして、魚の臭みをとることが大事。余分な水分を出すことで生臭さの半減につながります。
2.みりん、醤油、酒を合わせておく。
【ポイント2】調味料はあらかじめ合わせておく
火にかけている間に調味料をその都度加えていくと、焦げ付きの原因になります。あらかじめ調味料を合わせて準備しておくことが大切です。
3.フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、ぶりを皮目から入れ両面焼き色がつくまで焼く。
4.ぶりの両面に焼き色がついたら、余分な油を拭き取り、あらかじめ合わせておいた調味料を加え強火で煮立たせる。
【ポイント3】余分な油は拭き取る
サラダ油とぶりの脂が混ざった余分な油は美味しさを軽減させてしまうため、ここでしっかりと拭き取りましょう。
5.煮立ったら火を弱め、スプーンで煮汁をそっとかけながら煮詰める。そうすることで、まんべんなくしっかりと味が付きます。煮汁がとろりとなり、ぶりに火が通るまで煮て完成です。これで美味しいぶりの照り焼きができること間違いなし!
【ポイント4】たれは煮詰めすぎない
ここで煮詰めすぎると焦げ付きの原因となるので注意してくださいね。
●このレシピをお気に入り保存する
基本の和食 失敗しないブリの照り焼き
「ぶりの照り焼き」の作り方はこちらの動画でも紹介しています。
いかがでしたか? コツといっても難しいことはありませんが、この4つを押さえるだけで、美味しくきれいなぶりの照り焼きができあがります! ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。
このコラムを書いたNadia Artist
SHIMA
https://oceans-nadia.com/user/10697
●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
【お刺身や煮物、揚げ物まで】これから旬!「ブリ」を美味しく食べ尽くそう
定番から洋風アレンジまで、サバを美味しく食べるレシピ15選
- キーワード
- 基本 何度も作りたい定番レシピ ぶりの照り焼き ぶり 和食
おすすめコラム
-
2022.06.02
PR
RINATY(りなてぃ)さんの「ストウブ」で作る1週間献立|素材の味を活かす野菜たっぷり献立
Nadiaで活躍中のRINATY(りなてぃ)さんが「ストウブ」のお鍋を使った1週間献立を提案! おしゃれな「ストウブ」は、特別な日のための道具のように感じるかもしれませんが、実は... 続きを読む -
2022.06.23
PR
食べごたえ満点!お家で簡単&おしゃれなデリ風シーザーサラダを楽しもう
いつものサラダをおしゃれなデリ風に。手作りサラダチキンも添えて、メイン級のボリューム満点サラダを作ってみませんか! ピエトロ「おうちパスタ ペペロンチーノ」があれば、お... 続きを読む -
2022.06.09
PR
ちおりさんの定番おかず「トマ玉炒め」をアレンジして、簡単&ボリューム満点どんぶりに! 味付けはピエトロの「おうちパスタ ごま醤油ガーリック」。卵や豚肉に「おうちパスタ ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
基本の和食 ブリの照り焼きのレシピです。甘辛な醤油タレが絡んでごはんがススム食卓の人気おかず。基本を押さえれば難しくなく焦げる心配もありません。動画でもポイントを押さ... 続きを読む
関連コラム
-
2019.03.19
本当に美味しいポテトコロッケ|何度も作りたい定番レシピVol.42
外はサクサク、中はホクホクの揚げたてコロッケはおうちならではの贅沢! 基本のポテトコロッケの作り方を丁寧に解説します。コロッケに向いているじゃがいもの種類や、細かい調... 続きを読む -
2019.01.10
本当に美味しいペペロンチーノ|何度も作りたい定番レシピVol.26
簡単なようで奥が深い! パスタの基本「ペペロンチーノ」を本当に美味しく作れるレシピです。キーワードは「乳化」。乳化のコツ、パスタの選び方から調理の手順まで写真付きで丁... 続きを読む -
2019.12.28
本当に美味しい里いもの煮っころがし|何度も作りたい定番レシピVol.107
ほくほくでねっとり、甘辛味が美味しい「里いもの煮っころがし」。里いもの皮むきが難しい、下処理がよくわからないという方必見! 今回は、むき方から下処理の方法、また簡単に... 続きを読む -
2019.09.28
本当に美味しいショートケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.87
フワフワのスポンジ、滑らかなクリーム、真っ赤ないちごの組み合わせは永遠の美味しさ☆ 卵の泡立てさえ上手にできればふわふわのスポンジケーキも意外と簡単! お誕生日やクリス... 続きを読む -
2019.08.15
本当に美味しいボンゴレビアンコ|何度も作りたい定番レシピVol.76
オイルベースの定番あさりパスタ「ボンゴレビアンコ」の基本レシピをご紹介。白ワインの風味とあさりのうま味がたっぷり詰まったボンゴレを美味しく作るコツを基本から丁寧にご紹... 続きを読む -
2016.10.12
みんな大好き♡おうち料理の定番「肉じゃが」のアレンジレシピまとめ
おうちで作る和食の定番といえば、「肉じゃが」。みんな大好きな「おふくろの味」ですが、その作り方は意外と幅広いんです! 使うじゃがいもの種類や味付け、豚肉か牛肉かなど、... 続きを読む -
2016.10.25
【動画で解説】調味料はたったの2つ!家庭料理の代表「基本の肉じゃが」
誰もが上手に作りたい煮物の代表「肉じゃが」。今回は基本に忠実な作り方をご紹介します。材料も調味料もシンプルですが、とても美味しく仕上がりますよ。野菜や肉に味をしっかり... 続きを読む -
2022.03.08
本当に美味しいちゃんぽん|何度も作りたい定番レシピVol.258
野菜をたっぷり食べたい! というときは、ちゃんぽんがおすすめです。シャキシャキの野菜と、温かくてとろっとしたスープが麺と絡んで美味しいですよね。今回は、おうちにある食... 続きを読む -
2019.09.16
本当に美味しいティラミス|何度も作りたい定番レシピVol.84
濃厚なマスカルポーネのクリームとコーヒーの風味がたまらない美味しさの「ティラミス」。材料を順番に混ぜ合わせていき、市販のフィンガービスケットと重ねていく簡単レシピです... 続きを読む -
2019.07.06
本当に美味しいほうれん草のごま和え・おひたし|何度も作りたい定番レシピVol.68
定番の和食レシピ。意外と知らない基本をおさえてワンランクアップできる、ほうれん草の「ごま和え」と「おひたし」です。ほうれん草の基本の茹で方から丁寧にご紹介します。Nadia... 続きを読む