レシピサイトNadia
主菜

羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

裏がない=正直な様子 の言われでおせち料理に入っている 松風焼き 。材料を混ぜてオーブントースターで簡単に作りました。   お節料理だけでなく、お弁当のおかずとしてもぴったりです。 見た目が華やかになるよう、けしの実・金ごま・青のりを使っています。 これ、実は簡単。 工程写真多めでレシピ書いて置くので、ぜひチャレンジしてみてください。

材料(作りやすい分量)

  • 鶏ひき肉
    500g
  • 1個
  • 片栗粉
    大さじ2
  • 生姜
    小さじ1(すりおろし)
  • みそ
    大さじ1
  • 砂糖
    小さじ1/2
  • 小さじ1/2
  • けしの実・金ごま・青のり
    少々

作り方

  • 下準備
    オーブントースターの天板にアルミホイルで型を作る。 天板1枚を広く使わずに、高さがでるように 25×11cmくらいで松風焼き2列分。

    羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピの下準備
  • 1

    ボウルに、鶏ひき肉・卵・片栗粉・生姜・みそ・砂糖・塩をいれてしっかりと混ぜる。

    羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピの工程1
  • 2

    ①を入れて空気を抜くように平らにする。

    羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピの工程2
  • 3

    けしの実・金ごま・青のりを振りかける。 けしの実を振りかけるときは、それ以外の部分にかからないようクッキングシートで覆う。

    羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピの工程3
  • 4

    次に金ごま。最後に青のりと、それぞれ隣の部分にかからないようクッキングシートで覆いながら、振りかけると綺麗な直線に仕上がる。

    羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピの工程4
  • 5

    オーブントースター200℃20分焼く。 天板ごと出して布巾などをかまして斜めにする。 端の部分に溜まった余分な脂をキッチンペーパーで吸い取らせながら あら熱を冷ます。

    羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピの工程5
  • 6

    冷めて肉汁が落ち着いてから切り分ける。

    羽子板の形で華やかに!松風焼きのレシピの工程6

ポイント

トースターの温度調節ができない場合、焼き色が強くつきすぎないよう 途中でアルミホイルなどをかけて調整してください。     高さは2cmほど。 アルミホイルで作った型は、25cm×11cm、松風焼き2列分です。 材料は少々前後しても構いません(水っぽさは片栗粉で調整 !)し、高さもお好みで構いません(参考程度に〜)     肉だねを焼いたあとに、調味料のたれを塗って けしの実を乗せたりもできますが、全て混ぜて乗せて焼く簡単レシピにしました。   肉だね全体に味がついていて、しっとり仕上がりますよ。

作ってみた!

質問