レシピサイトNadia
    主食

    焼きおにぎり(わが家の薬膳)

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    普段食べなれた食材で作る薬膳メニュー。 効果は「消化を助ける」です。 大根は消化に良いと聞いた事はありませんか? 実は、「おこげ」にも同じ効果があります。 食べ過ぎた翌日や、重めの食事のシメでいかがでしょうか? <解説> おこげは「消化を促進させる」効果がある「消食類」に分類されます。

    材料1人分(写真は3人分です)

    • おにぎり
      100g
    • 米油
      大さじ2(2回に分けて使う)
    • しょうゆ
      小さじ1

    作り方

    • 1

      フライパンに米油(大さじ1)を入れて中火にかけ、温まったら、おにぎりを並べて、3分焼く。

      焼きおにぎり(わが家の薬膳)の工程1
    • 2

      おにぎりを裏返し、米油(大さじ1)をフライパンの鍋肌にそって入れる。 3分焼く。

      焼きおにぎり(わが家の薬膳)の工程2
    • 3

      火を止めて、おにぎりの両面・側面にしょうゆを付ける。 ※しょうゆは、浅いお皿に入れておきましょう。

      焼きおにぎり(わが家の薬膳)の工程3
    • 4

      おにぎりをフライパンに戻し、余熱で焼く。 ※余熱が弱い場合は、両面を少し焼きましょう。

      焼きおにぎり(わが家の薬膳)の工程4

    ポイント

    おにぎりが焼いている途中で崩れないように、ギュッと握っています。 朝ごはんにもよいです。(夜に、おにぎりを握り・翌朝焼く)

    作ってみた!

    質問