お気に入り
(91)
★YouTube・料理動画は月・水・金曜日更新★ https://bit.ly/3jc5x5b 今回はワイルド&ダイナミックな肉料理です。 火の調整不要!炊飯器のスイッチを押すだけでやわらか煮豚の完成です。 焼いてから煮ると焼豚(チャーシュー)としても活用できちゃいます。 詳しい工程・ポイントは動画でご紹介していますので合わせてご覧ください!
●詳しい工程・ポイントは動画でご紹介していますので合わせてご覧ください! #料理 #動画 #料理動画 #レシピ動画 #高橋善郎 #作り方 #切り方 #YouTube
研いだ米は20分ほど水に浸し、ザルにあけて水気を切る。豚肩ロース肉(ブロック)は常温に戻しておき、塩こしょうをまんべんなくまぶしてすり込む。レタスは手で粗くちぎり、へたを切り落としたミニトマトは縦1/4等分に切る。
炊飯器に米と混ぜ合わせたA 水2合分、鶏がらスープの素大さじ1、すりおろししょうが小さじ1、塩小さじ1/2を入れる。中央に豚肉をのせ、通常モードで炊く。
ボウルにB ミニトマト6個分、ポン酢大さじ1、白すりごま大さじ3、マヨネーズ大さじ1、ごま油小さじ1、すりおろしにんにく小さじ1/2を入れ、混ぜ合わせ、ソースを作る。
炊き上がったら肉を取り出し、食べやすい厚さにカットする。ごはんを混ぜ合わせ、他の具材と一緒にバランスよく盛り付け、ソースをかける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 《YouTube》 レシピ手帖【料理研究家 高橋善郎 公式チャンネル】 動画を見て参考にしていただけましたら チャンネル登録&高評価もお願い致します! https://bit.ly/3jc5x5b ーーーーーーーーーーーーーーーーー
421134
高橋 善郎
1988年神奈川県生まれ。 和食料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、ジュニア野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を史上最年少で合格。 素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。 2015年からは農林水産省・JICAの共催事業にも参画し、国内外で日本食・食文化を発信している。 スポーツをこよなく愛し、2016年6月に行われたトライアスロンの大会では年代別準優勝。「食 × スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。 【著書】 「燃やすおかず つくりおき」(学研) 「魔法のココナッツオイル(e-Mook)」(宝島社) 「イケ麺レシピ103」(エイ出版社) 「BRUNO(ブルーノ)の絶賛ホットプレートごはん」(宝島社) 「ココナッツオイルで健康になる! (TJMOOK) 」(宝島社) 「いつもの小麦が不調の原因!グルテンフリー入門 (TJMOOK) 」(宝島社) 【保有資格】 日本酒学講師 / 唎酒師(ききさけし) / ソムリエ(ANSA) / ビアアドバイザー / おさかなマイスター / ジュニア野菜ソムリエ / ジュニアアスリートフードマイスター / 調理師免許 /食品衛生責任者