レシピサイトNadia
副菜

たけのこアク抜き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 150

春先が旬の筍。スーパーでみかけるものの、なかなかアク抜きにチャレンジしたことが無くて手が出ない。そんな方のための筍のアク抜きレシピです。 旬の筍は、風味も良くとっても美味しい。是非、旬の筍をお愉しみください。

材料

  • 1~2個
  • 米ぬか
    ひとつかみ
  • 唐辛子
    1本
  • 適量

作り方

  • 下準備
    筍の周りの皮を4~5枚、軽く白い部分が見える程度までむいて、上部を斜めに切り、中心部分に1本切り込みを入れる。(筍の風味をより楽しみたい方は、2~3枚むくのでOKです。)

    たけのこアク抜きの下準備
  • 1

    鍋に、筍、米ぬか、唐辛子を入れたら、筍がかぶるくらいの水を入れて中火にかける。 (・筍が全部、鍋に入らなかったら、適宜、切って入るようにする。・米ぬかは、そのうち馴染むのでかき混ぜなくて大丈夫です。)

    たけのこアク抜きの工程1
  • 2

    沸騰したら、弱火に落として1~2時間、ことことと煮る。 ※途中水が足りなくなったら、適宜足す。

    たけのこアク抜きの工程2
  • 3

    菜箸(竹串ではありません。)がすっと入るか必ず確認し、入らなければ再度30分煮込んで確認するを繰り返す。

    たけのこアク抜きの工程3
  • 4

    24時間、蓋をしないで放置する。 ※しなくても良いけど、するとなおアクが取れます。

ポイント

※筍に菜箸がすっと入るくらいまで煮ます。時間表示でアク抜き方法が書かれていることも多いのですが、時間だと茹で足りないことがあるので注意してください。あくまで時間ではなく、しっかり茹でられているか、がポイントです。 ※浮いてしまうときに、落し蓋をしても大丈夫ですが、蓋はしないでください。 ※沸騰しない程度で、ことことする程度の火をキープするのもポイントです。 ※筍が常に水につかっているよう、水が足りなくなったら継ぎ足すこと。 更新:2022.5.3

広告

広告

作ってみた!

質問