レシピサイトNadia

    ツナとビーンズのオートミールトマトリゾット

    主食

    ツナとビーンズのオートミールトマトリゾット

    お気に入り

    317

    • 投稿日2022/03/03

    • 更新日2022/03/03

    • 調理時間5(保温時間は除く)

    トマトジュースを使って簡単に、粉チーズとツナを入れることで酸味を抑えてコクを出しています。 オートミールは非常に栄養価が高く、一食分が低カロリーで低糖質。それに加えて、体の抵抗力を高めてカルシウムの吸収を良くし、免疫機能を調整する働きのあるトマトは食物繊維もたっぷり。ミックスビーンズは糖質も低く、食物繊維をはじめとする様々な栄養素が含まれているため、腸内環境改善も期待できる1品です。

    材料1人分400mlのスープジャー1個分

    • A
      100ml
    • A
      トマトジュース
      150ml
    • A
      牛乳
      50ml
    • A
      オートミール(インスタントオーツ)
      30g
    • A
      ツナ缶(オイルごと)
      1/2缶
    • A
      ミックスビーンズ
      60g
    • A
      コンソメ(顆粒)
      大さじ1/2
    • A
      粉チーズ、オリーブオイル
      各大さじ1

    作り方

    ポイント

    オートミールには、米のような食感のロールドオーツ(麦の形のまま)と、それを砕いたクイックオーツ(又はインスタントオーツ)の2種類がありますが、リゾットにする場合は水分の浸透性の高いクイックオーツやインスタントオーツを使用します。 熱湯に入れればすぐにふやけて食べられますが、時間が経つごとに水分をグングン吸収し、とろみが出てくるので スープジャーに入れて放置することで4時間後にはとろみのあるリゾットに。 #サーモスタイアップ

    • スープジャーに熱湯(分量外)を入れ、フタをせずに5分以上保温する。

      工程写真
    • 1

      小鍋にA 水100ml、トマトジュース150ml、牛乳50ml、オートミール(インスタントオーツ)30g、ツナ缶(オイルごと)1/2缶、ミックスビーンズ60g、コンソメ(顆粒)大さじ1/2、粉チーズ、オリーブオイル各大さじ1の材料を全て入れて混ぜ、フタをして2分ほど沸とうするまで煮る。

      工程写真
    • 2

      スープジャーの湯を捨て、1を入れる。

    レシピID

    430571

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「リゾット」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    奥田和美(たっきーママ)
    Artist

    奥田和美(たっきーママ)

    「料理レシピ本大賞in Japan '2016」入賞。 「レシピブログアワード」お弁当部門3年連続グランプリ受賞、殿堂入り。 フードアナリスト、フードコーディネーター。 雑誌、広告、企業のレシピ開発をしています。 最新刊『簡単2ステップ!オートミールレシピ』(扶桑社)他、 著書18冊累計116万部突破。

    「料理家」という働き方 Artist History