レシピサイトNadia
主食

フライパンで作る「ハッシュドビーフ」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

特別な日やおもてなしにも最適な「ハッシュドビーフ」 具材はシンプルに牛肉とたまねぎだけ。 高級ないいお肉でなくても十分美味しく作れるので、今回のレシピでは3等級の切り落としの牛肉を使用。

材料2人分

  • 牛肉の薄切り(切り落とし)
    150g
  • たまねぎ
    1/2個
  • にんにく(すりおろし)
    小さじ1/2
  • 赤ワイン
    50ml
  • 少々
  • ブラックペッパー
    少々
  • 米粉または小麦粉
    大さじ1/2
  • バター
    10g
  • A
    50ml
  • A
    カットトマト缶
    200g
  • A
    ローリエ
    1枚
  • A
    トマトケチャップ
    大さじ1
  • A
    ウスターソース
    大さじ1
  • B
    しょうゆ
    小さじ1/2
  • B
    バター
    5g

作り方

  • 1

    たまねぎは1センチ厚のくし切り、牛肉の薄切り(切り落とし)は塩、ブラックペッパーを振り手で揉み込み、米粉または小麦粉をまぶす。

    フライパンで作る「ハッシュドビーフ」の工程1
  • 2

    フライパンにたまねぎ、バター10gを入れて加熱する。

    フライパンで作る「ハッシュドビーフ」の工程2
  • 3

    たまねぎが色づいてきたら端に寄せ、牛肉を入れて焼き、片面に焼き色が付いたら裏返す。

    フライパンで作る「ハッシュドビーフ」の工程3
  • 4

    にんにく(すりおろし)を加えて炒め、全体が馴染んだら赤ワインを加え、一煮立ちさせアルコールを飛ばす。

    フライパンで作る「ハッシュドビーフ」の工程4
  • 5

    A 水50ml、カットトマト缶200g、ローリエ1枚、トマトケチャップ大さじ1、ウスターソース大さじ1を加えて蓋をし、沸騰したら弱火にし、15分ほど煮る。

    フライパンで作る「ハッシュドビーフ」の工程5
  • 6

    B しょうゆ小さじ1/2、バター5gを加えてサッと混ぜ1分ほど煮る。

    フライパンで作る「ハッシュドビーフ」の工程6

ポイント

ポイントはちょい足しするしょうゆとバター。 味に深みと濃厚さをプラスしてくれます。 作り置きにも便利な一品ですよ。 小麦粉ではなく米粉を使っているので、グルテンフリーの食生活をしている方にもおすすめ。

作ってみた!

質問