レシピサイトNadia

カレールーとクローブで手軽に「神田神保町エチオピア」風カリー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

使うスパイスはクローブのみ。このクローブがエチオピア風カリーの味ポイント。後はお手軽カレールーひとかけプラスでOK。簡単に出来るわりにはなかなかエチオピア味に近くて、さらっと美味でクセになる味ですよ。

材料(4人分)

  • A
    にんにくすりおろし
    1片分
  • しょうがのすりおろし
    1かけ分
  • 赤唐辛子の輪切り
    1/2本~
  • クローブ粒
    15粒
  • 玉ねぎ
    150g(1個))
  • トマト
    150g(1個)
  • サラダ油
    大さじ2
  • 薄力粉
    大さじ1
  • 鶏ガラスープ(なければ鶏がらスープの素を溶かしたもの)
    500ml
  • 茹でひよこ豆
    150g
  • カレールー
    30g
  • B
    カリフラワー
    150g
  • 緑・赤・黄パプリカ
    150g
  • 塩胡椒
    適量
  • サラダ油
    大さじ1
  • C
    ごはん
    人数分
  • お好みでコリアンダーのざく切り
    適量

作り方

  • 1

    クローブはすり鉢やミルなどで細かくしておく。 トマトは湯むきして汁ごとざく切りにしておく。 玉ねぎは薄切りにする。 カリフラワーとパプリカは小さめに切っておく。

  • 2

    厚手の鍋にAのサラダ油とにんにく、しょうが、赤唐辛子、クローブを入れ中火にかけ、香りがたったら玉ねぎを入れ、やや強い火にして炒める。 だいぶしんなりして底に焦げがうっすら出来てきたら、水50ml(分量外)を入れ、炒め続ける。 だんだんとまた水分がなくなってきて、底に焦げがうっすらできてきたらまた水50ml(分量外)を入れ、炒める。 玉ねぎが飴色気味になって量も半分くらいになったら、トマトのざく切りを入れ、水分を飛ばしながら炒め、もったりしてきたら薄力粉を振り入れさっと炒める。 鶏がらスープを入れ、煮立ったらアクを取り、ひよこ豆を加え、中火で蓋をして7~8分煮る。

  • 3

    その間にフライパンを強火にかけ温まったらBのサラダ油を入れ、カリフラワー、パプリカの順に入れ、少し焦げ目がつくように、でも歯ごたえがしっかりめに残るように短時間で炒め、塩胡椒をし、火からおろしておく。

  • 4

    2の鍋が煮えたら、いったん火をとめ、カレール―を入れ、溶けたら再び火にかけ中火で2~3分煮る。 3の炒めた野菜を加え、さっとひと煮立ちしたら、味を見て塩胡椒を足し、カレーの出来上がり。 ごはんに添えて、お好みでコリアンダーをかけてどうぞ。

ポイント

玉ねぎを飴色に炒めること、生湯むきトマトを入れること、そしてクローブを使うことがポイントです。 ひよこ豆と野菜だけでも十分美味しいですが、お肉を入れてももちろんOK。野菜もあるものを使って、火の通りだけ気をつけていただいて、お好み具材でどうぞ。 本物エチオピアさんではコリアンダーはのりませんが、このカレーによく合うので私はあれば必ずのせています。 作ったその日も美味しいですが翌日も美味しいです~。

作ってみた!

質問