レシピサイトNadia
    • 公開日2017/01/01
    • 更新日2017/01/01

    【10分で作れる簡単おせちも!】知れば知るほど奥深いおせちの世界

    お正月と言えば、おせち。おせち料理には1つ1つにしっかりと意味があるって知っていますか? 今回はぜひ知っておきたいおせち料理の意味や歴史などを紹介します!

    このコラムをお気に入りに保存

    42

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    【10分で作れる簡単おせちも!】知れば知るほど奥深いおせちの世界

     

    代表的なおせち料理に込められた意味

    おせち料理の種類は数十種類あります。最近ではネット販売やデパートなどで「洋風おせち」や「中華風おせち」など、さまざまなものが売られていますが、昔から食べられているおせち料理に込められた意味を紹介します。

    かまぼこ:紅白のおめでたさや日の出の形に似ていることから、おせちに使われる
    伊達巻:華やかさの象徴。また、巻物は学問の象徴
    黒豆:黒は邪除けの色。また、日焼けするほどマメに働けるようにという願いが込められている
    栗きんとん:金運上昇
    田作り(ごまめ):田んぼの肥料として使われていたかたくちいわし。五穀豊穣
    数の子:ニシンの卵である数の子。「二親(ニシン)」からたくさんの卵がとれる。子孫繁栄
    昆布巻き:巻物は学問の象徴。中でも、昆布巻きは「よろこぶ」と「昆布」の語呂合わせで、縁起が良いとされている
    煮しめ:さまざまな食材を一緒に調理する煮しめは「家族が仲良く健康に」という願いが込められている
    たたきごぼう:西日本でよく食べられている。地中に深く根をはるごぼうは縁起が良い食材とされている

     

    めでたいことが重なるように重箱に詰める

    おせちは中国の五節句に由来する文化ですが、重箱に詰めるようになったのは日本でのことです。重箱にして箱を重ねることで「めでたいことが重なるように」という願いが込められていると言われています。

    また、上から一の重、二の重、三の重、与の重、五の重となります。四という数字は縁起が悪いため使われません。

    〈五段の場合〉
    一の重「祝い肴」:黒豆、田作り、たたきごぼう、数の子など
    二の重「口取り」:かまぼこ、伊達巻、昆布巻、栗きんとん、酢の物など
    三の重「海の幸」:海老や鯛や鰤の焼き物
    与の重「山の幸」:煮しめなどの煮物
    五の重「控え」:空にしておく

    〈三段の場合〉
    一の重「祝い肴」&「口取り」:黒豆、田作り、かまぼこ、伊達巻、昆布巻など
    二の重「海の幸」&「酢の物」:海老や鯛の焼き物、なますや酢蓮など
    三の重「山の幸」:煮しめなど

    このように盛り付けていくのがよいとされていますが、最近では一段や二段の重箱も主流になっていることもあり、詰めたいように詰めていくのが良いかと思います。

    ちなみに重箱に詰める時に切った牛乳パックに葉蘭を巻き、これを重箱を仕切るのに使うと、きっちりと詰めることができますよ。

     

    お皿に盛るのもOK!

    重箱に詰めるのが良いとされていますが、深く考える必要はありません。おせち料理をワンプレートに盛り付けてもよいでしょう。

    おせち料理を作ったり、買ってきたりして用意したら、保存容器に入れて冷蔵庫に保存しておき、盛り付け時に、ワンプレートに料理を3種・5種・7種で盛り付けるようにしましょう。

    和食は奇数で盛り付ける文化なので、奇数で盛り付けるようにしてくださいね。

     

    保存食であるおせち

    おせち料理は、砂糖や塩、酢などをたくさん使っていて、長期間保存がきく料理が多いいのも特徴です。

    昔は「お正月の期間は雑煮以外のものを作るのに火を使わないように」「お正月にお迎えする歳神様がいる間は、台所をあまり使わないように」という風習があったそうです。

    また、いまでは「お正月は毎日料理作ってくれる母を労るように」ということで保存がきく料理が多いとも言われています。

     

    10分以内で作れる!簡単おせち

    「おせちを作ったことがない」「おせちを作るのは面倒なイメージ」「元旦に全部食べてしまって足りなくなった」という方も大丈夫! 10分以内で作れるおせちを2品紹介します。

     

    3分で♪電子レンジで作る田作り

    電子レンジで作る田作り。お酒のおつまみにもなるので、お正月だけでなく通年使えるレシピです♪

    材料(2人分)
    たつくり・・・12g
    A 醤油・・・大さじ1
    A 砂糖・・・大さじ1/2
    A 酒・・・大さじ1/2

    【下準備】
    ・Aを混ぜ合せておく

    【作り方】
    1.耐熱皿にたつくりを並べ、ラップをせずに、電子レンジ600Wで30秒加熱する。
    2.1に混ぜ合わせたAを加えて和え、さらにラップをせずに電子レンジ600Wで30秒加熱する。一度取り出して全体を和え、再度、ラップをせずに、電子レンジ600Wで30秒加熱する

    詳しいレシピはこちら

     

    10分で♪紅白なます

    すし酢と砂糖で和えるだけという簡単なます♪ すし酢を使うと簡単においしく仕上がります。

    材料(4人分)
    大根・・・150g
    にんじん・・・50g
    すし酢・・・大さじ1
    砂糖・・・大さじ1/2
    塩・・・ふたつまみ

    【下準備】
    ・大根とにんじんを千切りにする

    【作り方】
    1.大根とにんじんをそれぞれボウルに入れ、塩ひとつまみずつ加えて、塩もみをし、5分おく。
    2.別のボウルにすし酢と砂糖を混ぜておく。1の水気を切り、加えて和える。

    詳しいレシピはこちら

     

    知れば知るほど奥深い日本の食文化

    いかがでしたか? おせちの意味や由来などを紹介しました。おせちは日本の素晴らしい食文化です。おせちはもともと保存がきく料理で、今でいう「作り置き」です。ぜひ、おせちを食べて素敵な年にしてくださいね。

    こちらの記事もチェック!
    ・子どももよろこぶ!カジュアルおせち3品
    ・冬の不調は食べて回復!元気になる食の豆知識まとめ

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    42

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    若子みな美
    • Artist

    若子みな美

    管理栄養士・減塩料理家 レシピ開発、料理・美容・栄養など食に関する記事の執筆や監修、料理写真撮影、栄養計算などのお仕事をしています。 病院や学校給食に従事した経験を活かし、食に関してトータルコーディネートを行う。 『栄養バランス × 味 × 見た目』を3つが揃った減塩レシピ、時短簡単レシピの開発を得意とする。 見た目からの料理の美味しさを極めるため、祐成陽子クッキングアートセミナーへ通い、フードコーディネーターになるための知識・経験を得る。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History