レシピサイトNadia
    主菜

    豆腐とそら豆の桜あんかけ

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    桜が散っても、桜の塩漬けがあれば、ずっと桜を楽しめますね♪

    材料(1人分:125Kcal)

    • 木綿豆腐
      80gくらい
    • そら豆
      4コ
    • えび
      2尾
    • 桜の塩漬け
      1~2本
    • 120㏄
    • 白だし
      小さじ1と1/2
    • 少々
    • A
      片栗粉
      小さじ1/2
    • A
      大さじ1

    作り方

    • 1

      木綿豆腐は、2cm角に切る。 そら豆は、皮に浅く切り目を入る。 えびは、背ワタを取り、水溶き片栗粉(分量外)で揉んで、茹でて水気を切る。

    • 2

      1.のそら豆とえびを下茹でしてザルにあげ、水気を切る。 粗熱が取れたら、そら豆は皮をむく。

    • 3

      鍋に木綿豆腐・水・白だしを入れて加熱し、ひと煮立ちしたら、弱火にして2.のそら豆・えびと、桜の塩漬け1本を入れて弱火で2分くらい煮込む。 お好みで、桜の塩漬けを追加するか、塩で味を整える

    • 4

      Aを合わせた水溶き片栗粉を3.に入れてサッと混ぜ、とろみが出たら火を止める。 (☆とろみの状態で、水溶き片栗粉の量を調整してください。)

    • 5

      器に盛り付けて完成です☆

      豆腐とそら豆の桜あんかけの工程5

    ポイント

    桜の塩漬けは、塩抜きしないで使います☆ 桜の風味が際立つし、味付けが楽なので。味の濃さによって本数を調整してください☆

    作ってみた!

    質問

    姫ごはん|和田良美
    • Artist

    姫ごはん|和田良美

    栄養士・元エステティシャン

    • 栄養士
    にゃでぃあのおすすめ!