レシピサイトNadia
    • 公開日2016/04/18
    • 更新日2016/04/18

    ビニール袋は立派なキッチングッズ!時短・節約にもなるビニール袋活用術

    手に入りやすくて価格もお手頃なビニール袋。ただの「袋」と思われがちですが、フードコーディネーターの小澤朋子さんによると、ビニール袋は立派なキッチングッズなのだとか。使いこなすことで時短にも節約にもなるビニール袋。小澤さん流使いこなしテクを教えてもらいました!

    このコラムをお気に入りに保存

    14

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    ビニール袋は立派なキッチングッズ!時短・節約にもなるビニール袋活用術

     

    ビニール袋生活のすすめ

    みなさんはビニール袋を何に使っていますか? 使いかけの野菜を入れたり、生ごみを捨てたりするときに使う、という方が多そうですね。

    普段はとくに気にかけていないビニール袋。ですが、じつはとっても便利で節約にも役立つものなんです! 今回は私が実践している「ビニール袋テク」をご紹介しますね。

    ●ビニール袋を使うとこんなにいいことが

    ・ボウルやバットでの調理は、ビニール袋の中でできる!

    ・使い捨てできるので、洗い物の時間が減らせる!

    ・ビニール袋内で混ぜ合わせるので、手が汚れない!

    ・口を閉じれば、冷蔵庫保存もできる!

    ・食材を入れて保存するとき、冷蔵庫で場所をとらない!

    ざっと挙げてもこんなに便利でいいことがあります。ほら、使ってみたくなったでしょう!?

    ただ、ビニール袋は物によって耐性が異なるので、ご使用前に耐性温度をきちんと確認してくださいね。また、とがったものを入れると穴が開いてしまうので注意も必要です。

    それでは、具体的なビニール袋の使い方をご紹介します。

     

    あとは焼く&かけるだけ!朝ごはんセット

    何かとバタバタする朝。朝ごはんメニューは前日の内にビニール袋に入れておくと、「焼くだけ」「出すだけ」なので便利です。おまけに使い終わったビニール袋はすぐに捨てられるので、洗い物も減らせます!

    わが家の朝ごはんセットはこちら
    ・カットしたパンと卵液を入れた「フレンチトースト下ごしらえ」ビニール袋
    ・トッピングのナッツ類ビニール袋(このまま麺棒や瓶で砕くこともできます)
    ・ビニール袋で味をしっかり染み込ませたにんじんラぺ

    朝はパンを焼いて、ナッツを散らし、にんじんラぺをお皿に出せば、できあがり!大騒動の朝にホントに便利ですよ~!

     

    下ごしらえ野菜の保存に

    サラダの材料や炒め物に使う野菜は、切っておけばパパッと調理に移れますよね。私は時間があるときに切っておき、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存しています。

     

    「混ぜる」「和える」「漬け込む」副菜はビニール袋調理!

    マリネやポテトサラダ、浅漬けなどは、どれもビニール袋の中で調理するのがおすすめ。袋の外からもむことで、調味料がまんべんなくなじみます。

    ビニール袋調理をするときは、まず袋に調味料類を入れて混ぜ合わせ、それから具材を加えます。しっかり空気を抜いて袋の外からもみこみましょう。この方法だと、調味料も少なくてすみますよ!

     

    肉の漬け込み・ソース類にも!

    肉の下味漬けにもビニール袋は大活躍! 調味料を入れ、空気を抜いてもみこむと、調味液が肉にしっかりと密着するので味がきちんと染み込みます。

    ソース類ももちろんビニール袋で。写真左のソースは、お肉にかける豆腐ソース。ボウルとヘラでなめらかにするよりも、ビニール袋に入れてしまって手でもみもみするほうが簡単になめらかソースになるんですよ!

     

    ビニールの角を切れば、肉だねの絞り出しにも◎

    ハンバーグを作るとき、ひき肉を手でこねて形を作り…としていると、手がベタベタになってしまいますよね。このベタベタ問題も、ビニール袋が解決!

    ハンバーグだねはビニール袋の中で混ぜ合わせ、焼くときは、角を切って絞り出し。これ、すっごく便利なんですよ~。

    汁物の団子や、餃子やロールキャベツのたね、ハンバーグにオススメです。

     

    お菓子やパンの生地のこねこねもビニール袋の中で!

    ハンバーグだねができるんだから、もちろんパンやクッキーの生地だってできちゃいます! 材料を混ぜるのも、こねるのも、ビニール袋の中で。クッキーなら袋の中で形も整えられちゃいます。

    いかがでしたか? ビニール袋を使えば「混ぜる」「ねかす」などの調理過程がボウルいらずでできてしまうんですよ。

    さあ、あなたも今日からビニール袋生活始めてみませんか?

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    14

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    関連コラム

    「作り置き」の基礎

    このコラムを書いたArtist

    小澤 朋子
    • Artist

    小澤 朋子

    • 管理栄養士
    • フードコーディネーター
    • フードアナリスト
    • 惣菜管理士
    • ごはんソムリエ

    食品会社でレシピ開発、メニュー提案、調理の仕事を主にしています。 料理大好き!食べるのはもっと好き!! 家族が楽しく美味しく、食べてるうちに健康になれちゃうものをといつも心がけてごはん作りをしています。 忙しくても作れる簡単時短レシピが多いですが、たまに『ともcafe』がOPENしておもてなし料理が登場することも。 見てくださる方のごはん作りの参考になることができれば嬉しいです♪

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History