レシピサイトNadia
    デザート

    桜吹雪 (桜寒天)

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 20凝固時間除く

    桜の季節もそろそろ終わりです。 寒天に桜の花を加えて固めました。 全体に花びらが広がってまるで桜吹雪のようです。 中にはあんこ玉が入っています。ひんやり冷たくしてどうぞ。

    材料(6個分)

    • 棒寒天
      1/2本
    • 300ml
    • 上白糖
      50g
    • 桜の花の塩漬け
      15g
    • 白あん
      90g
    • 着色料(赤)
      適量

    作り方

    • 下準備
      棒寒天は水に1時間つけておきます。 桜の花の塩漬けは10分位水に浸けて塩抜きしておきます。

      桜吹雪 (桜寒天)の下準備
    • 1

      白あんを赤く着色して、ゴムベラでよく混ぜます。 15gずつ6個に丸めます。 (着色料はアイシング用のジェル状のものを今回は使用しています。爪楊枝の先に少しだけつけて少量ずつ混ぜ込んでいき好みの色にしてください。)

      桜吹雪 (桜寒天)の工程1
    • 2

      寒天の水気をしぼり、手で細かくちぎります。 鍋に300mlの水と一緒に入れ 火にかけます

      桜吹雪 (桜寒天)の工程2
    • 3

      沸騰したら、沸騰を保ったままで3分混ぜながらよく煮溶かします。 しっかり溶けてから上白糖を加えます。 とけ残りが気になる場合は、しっかりめのキッチンペーパーでこしてから使って下さい。

      桜吹雪 (桜寒天)の工程3
    • 4

      桜の花びらは水気を切って、茎を除いてこまかく刻み、寒天液に加えます。

      桜吹雪 (桜寒天)の工程4
    • 5

      器にラップをしいて寒天液を大さじ2杯半くらい入れてあんこ玉をいれ巾着状にしばり、輪ゴムで止めます。

      桜吹雪 (桜寒天)の工程5
    • 6

      粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固めます。

      桜吹雪 (桜寒天)の工程6

    ポイント

    寒天は今回は棒寒天を使いましたが、お好きなタイプのものを使って下さい。

    作ってみた!

    質問