レシピサイトNadia

    ふわふわ『スパニッシュオムレツ風♡小松菜ベーコンの卵焼き』

    主菜

    ふわふわ『スパニッシュオムレツ風♡小松菜ベーコンの卵焼き』

    お気に入り

    8834

    • 投稿日2017/09/03

    • 更新日2017/09/03

    • 調理時間10

    お野菜たっぷりの ふわふわチーズ卵焼き♪ こちら、使う食材は 小松菜・ベーコン・卵のみ。 作り方も、とっても簡単で ベーコンと小松菜を フライパンで炒めたら あとは、チーズたっぷりの 卵液を流し入れて焼くだけ♡ とっても簡単ですが 旨味たっぷり&ボリュームもたっぷり♪ おつまみやおもてなしにも 最適ですよー! これなら、青菜が苦手なお子様や 男子も食べてくれるかも♡

    材料2人分2〜3人分

    • 小松菜
      1/2束
    • ベーコン
      2枚
    • A
      3個
    • A
      ピザ用チーズ
      50g
    • A
      マヨネーズ
      大さじ1
    • A
      砂糖
      小さじ1
    • A
      コンソメ顆粒
      小さじ1/2
    • オリーブオイル
      小さじ1
    • 塩・こしょう
      少々
    • (お好みで)ケチャップ
      適量

    作り方

    ポイント

    ★小松菜は、ほうれん草でも代用可能ですが、アクが強いので、必ずゆでてから調理してください。 ★小松菜は、茹でてから調理してもOKです。(ペーパータオルで水気を拭き取る工程がなくなります) ★塩・こしょうは、少なめで♪ ★裏返すときは、フライパンの蓋かお皿に一旦取り出し、スライドさせて戻すと◎。(火傷には十分ご注意ください) ★フライパンは、22cmのものを使用しました。

    • 1

      小松菜は、できるだけ、細かく刻む。ベーコンは7〜8mm幅にスライスする。A 卵3個、ピザ用チーズ50g、マヨネーズ大さじ1、砂糖小さじ1、コンソメ顆粒小さじ1/2は、合わせる。

      工程写真
    • 2

      フライパンに、オリーブオイルを中火で熱し、ベーコンを炒める。

      工程写真
    • 3

      ベーコンに火が通ったら、小松菜を加えて、さらに炒め、しんなりしたら、塩・こしょうをふる。

      工程写真
    • 4

      ペーパータオルで余分な水気を拭き取り、合わせたA 卵3個、ピザ用チーズ50g、マヨネーズ大さじ1、砂糖小さじ1、コンソメ顆粒小さじ1/2を流し入れる。ヘラで全体を、よく混ぜ合わせ、蓋をして中火で3〜4分焼く。

      工程写真
    • 5

      表面が固まったら、裏返し、そのまま2分焼いたら、できあがり。

      工程写真
    • 6

      器に盛って、お召し上がりください♪ そのままでも美味しいですが、お子様などは、(お好みで)ケチャップをつけて食べると、食べやすいですよ〜!

      工程写真
    レシピID

    188827

    「小松菜」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「卵」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    Yuu
    Artist

    Yuu

    福岡県在住。 * 料理が楽しくなる”きっかけづくり” * 【やる気がなくても作りたくなる!】 【不器用でも忙しくて、やっぱり褒められたい!】 【幸せな家族時間を作りたい!】 そんな思いを叶えるレシピを目指しています。 得意分野は【季節の野菜・ヘルシー食材・節約食材を使った料理】。 ⚫︎やりたいことが多すぎて、料理に時間をかけていられない! ⚫︎育児に追われていて、ゆっくりキッチンに立つ時間がない! ⚫︎仕事と家庭の両立で、毎日時間に追われている! そんな方達の”時間と心にゆとりを作るお手伝い”ができたら嬉しいです♪ 好物は、あたりめ。 《著書》 ・Yuu*'s スピードおうちバル(光文社) ・Yuu*のゆる☆つくりおき(主婦と生活社) ・Yuuのラクうま♡ベストレシピ(扶桑社) ・Yuuのラクうま♡晩ごはん(扶桑社)←最新刊です 《お知らせ》 いつも、お気に入り登録やコメント、本当にありがとうございます! 励みになっております^^♪ 只今、業務多忙につき、数ヶ月の間コメントの返信をお休みさせて頂いておりますm(_ _)m しかし、質問などにはお答えしますし 頂いたコメントは全て目を通させていただきますので お気軽にコメントくださいね! これからも、どうぞよろしくお願い致します♡

    「料理家」という働き方 Artist History