レシピサイトNadia
    主食

    牛肉とミックスビーンズのパワーライスサラダ

    • 投稿日2022/06/28

    • 更新日2022/06/28

    • 調理時間20

    お気に入り

    30

    三菱電機の本炭釜 紬の、お米「白米」、炊き方「しゃっきり、かため」モードで炊き上げたご飯を使いました。このモードで炊飯すると、ご飯1粒1粒がホロホロと口の中でバラバラになり、粒の存在感をしっかりと感じることができるので、サラダにご飯を加えたいときや、チャーハンを作りたいときなどに特におすすめです。ドレッシングをからめてもご飯1粒1粒にきれいにコーティングされ、時間が経ってもご飯がふやけてしまうこともなく、食感もプチっとまるでもち麦のような感覚を楽しむことができます。お肉やご飯、野菜、果物などが入ったパワーサラダは、一皿でバランスよく栄養を摂ることができ、心もしっかり満たされます。

    材料1人分

    • 牛もも肉(かたまり)
      120g
    • ひとつまみ
    • 粗びき黒こしょう
      適量
    • 適量(米油、オリーブオイル、サラダ油などお好みのもので可)
    • アボカド
      1/2個
    • りんご
      35g
    • アーモンド(無塩)
      15g
    • ミックスビーンズ
      50g
    • ベビーリーフ
      25g
    • 冷やご飯
      120g
    • A
      ねりごま(白)
      大さじ1
    • A
      牛乳
      大さじ1
    • A
      はちみつ
      小さじ1(砂糖小さじ1で代用可)
    • A
      小さじ1(米油、オリーブオイル、サラダ油などお好みのもので可)
    • A
      穀物酢
      小さじ1/2
    • A
      しょうゆ
      小さじ1/2
    • A
      少々
    • A
      わさび(チューブ)
      2cm

    作り方

    ポイント

    ドレッシングとご飯を先にしっかりと混ぜ、ご飯1粒1粒をしっかりとコーティングすることで、まんべんなく野菜にドレッシングのうま味が行き渡ります。 お肉の焼き上がりは、お肉を少し押してみたときにしっかりと跳ね返ってくるかどうかを確認することが大切です。しっかりと弾力を感じたら、程よい具合にお肉が焼けているサインです。 #三菱電機タイアップ

    • 1

      牛もも肉(かたまり)は塩と粗びき黒こしょうをまぶす。油を熱したフライパンに入れ、全ての面にしっかりと焼き色がつくまで中火で加熱する。焼き上がったらアルミホイルでしっかりと包み、10分以上常温で休ませる。

      工程写真
    • 2

      アボカドは2cm角に切る。りんごはよく洗い、皮付きのまま5mm厚さ程度のいちょう切りにする。アーモンド(無塩)は粗く刻む。

      工程写真
    • 3

      ボウルにA ねりごま(白)大さじ1、牛乳大さじ1、はちみつ小さじ1、油小さじ1、穀物酢小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2、塩少々、わさび(チューブ)2cmを入れて混ぜ合わせたら、冷やご飯を加えてしっかりとコーティングするように混ぜる。

      工程写真
    • 4

      3にアボカド、りんご、ミックスビーンズを入れてさらに混ぜ、ベビーリーフを加えたらふんわりと混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 5

      皿に4を盛り、1cm厚さ程度に切った牛肉、アーモンドを飾る。

      工程写真
    レシピID

    435248

    「牛肉」の基礎

    質問

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「肉を使ったサラダ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    西岡 麻央
    Artist

    西岡 麻央

    「毎日を、シンプルにスタイリッシュに。」これが私のモットーです。決して難しいことはせず、珍しい材料は使わず、実用的で使えるレシピ (定番からおもてなしまで)を提案していきたいと思っています。シンプルは身体に良い!シンプルは楽ちん!なおかつ経済的!大切な人に自信を持って振舞える、そんな料理をお伝えできれば幸いです。 キッチンから至福のときを... BLISS IN THE KITCHEN!

    三菱家電ファンサイトレシピ
    「料理家」という働き方 Artist History