レシピサイトNadia
    • 公開日2021/11/08
    • 更新日2021/11/08

    おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.1~はじめの一歩、冷蔵庫を整理する~

    呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistのおねこさん。そんなおねこさんは、なんと2年半連続食品の廃棄ゼロ! 今回から始まるこの連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しく「フードロス対策」をしていきます。第1回は、はじめの一歩として冷蔵庫を整理する方法を教えていただきましょう! フードロス対策を意識して廃棄をなくせば、食費、生ごみ、冷蔵庫の掃除時間も減りストレスまでなくなるのです。おねこさんと一緒にフードロス対策してみませんか?

    このコラムをお気に入りに保存

    173

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.1~はじめの一歩、冷蔵庫を整理する~

     

    はじめまして、おねこです

    こんにちは。富士山がそびえる東海地方に生まれ、さくらとりんごが有名な町で青春時代を過ごし、現在は北海道に移住して約20年。辞令(転勤)が出たとき、北海道から離れる決心がつかず、退職願を出してまで北海道を愛し今に至る、呑兵衛料理家「おねこ」と申します。あだ名が「ねね」「おねね」「ねねこ」であったため、「おねこ」です。

    このたびは皆さまと一緒に今話題の「フードロス対策」について考え、工夫し、食品の無駄と廃棄、ストレスをなくすべくコラム連載させていただくこととなりました。よろしくお願いいたします。

     

    2年半以上、廃棄ゼロ!

    私は1年前まで会社員として勤めており、お弁当、晩ご飯はほぼ毎日作っていました。疲労困憊で帰宅し、冷蔵庫を開けたときの、ごちゃごちゃに詰まっていてなにがあってなにがないのか分からないといった、料理をし始める前段階の冷蔵庫に大変なストレスを感じ、自分で自分を疲れさせるその時間こそが無駄! と考え、一念発起、冷蔵庫を整えることに決めました。

    これが今となっては「フードロス対策」につながり、「在庫があるのに買う」「食材を腐らせて捨てる」がなくなり、なんと2年半以上「廃棄ゼロ」を達成しています。おのずと食費、生ごみ、冷蔵庫の掃除時間が減ったので、ストレスまで相当なくなったんです。

     

    はじめの一歩、冷蔵庫を整理しよう

    当時の私と同じようなストレスを感じていたり、食費を減らしたい、片づけ方がわからない、「フードロス対策」に注目していきたい、そんな方々のヒントにしていただけたら。その願いを込めて、「おねこんちの冷蔵庫」とその整頓方法をご紹介させてください。

     

    ステップ(1)冷蔵庫の中身を把握する

    まず第一歩は、冷蔵庫内を把握するため中身をすべて出します。室温で腐敗が始まってしまうと大変なので、まずは調味料、次に野菜、乳製品や大豆製品などの日配品、肉、魚といった順番で出していく方法がおすすめです。そして、消費期限切れのもの、傷んで食べられないものは残念ですが捨てます。廃棄はこの日最後にしましょう! それを決意する日です。食材を出したら、冷蔵庫の空いた部分の拭き掃除はお忘れなく。

     

    ステップ(2)食材を仕分けする

    大根や長ねぎなどの長さがある野菜、小松菜やチンゲン菜などの葉野菜のように野菜は種類ごとに分け、大きさや長さがあってうまく収まらないものは切ってぴっちりラップで包みます。肉や魚も、すぐ使わないものは小分けにしてラップで包み、冷蔵庫または冷凍庫に入れます。

    汁気のある漬物や、パッケージを一度開けたら閉じられないものは、瓶やプラスチック製保存容器に移し替えて保存すると汁漏れや乾燥が防げます。よく使う薬味はすぐ使えるようにしておくと便利ですよ。私は小ねぎや青じそをよく使うので、小ねぎは水洗いして小口切りに。青じそは水洗いしたら、キッチンペーパーで包んで瓶におさめています。ちなみにこの丸い台はくるくる回ります! 冷蔵庫の高い位置や奥に配置しても、回して取りたいものを手前にできるので使いやすく、最近のお気に入りです。

     

    ステップ(3)食材の置き場を決める

    仕分けができたら食材ごとに置き場所を決めて戻します。この置き場所は使いながら自分のベストが見つかっていくので、最初は一旦でいいです。小分けにするための保存容器もはじめはあるもので実践していきましょう。これも徐々に、サイズや色、素材など、自分にとって使いやすいものが定まっていくと思います。

    一番上は飲料とお気に入りの丸台を置いています。その下の白い容器には、味噌、梅干し、作り置きおかずなどを。さらにその下はフリースペースとして基本的に空けていて、ここもストレスフリーな冷蔵庫にする重要なポイント! 詳細はまた次回のコラムでご紹介させていただきますが、この空間があるとないとでは大違いです。

     

    冷蔵庫に半端に残っている食材を使ったアレンジレシピ

    冷蔵庫を整えてみると、消費期限が近いもの、余り食材が発掘できた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回、いつも冷蔵庫にある定番食材、傷みが早い野菜、半端に残りがちな野菜を中心にしたレシピ4品をご提案させていただきます。

     

    トマトをふんだんに使って♪ミネストローネ

    トマトがあれば、あとは少しずつ残っている野菜で美味しくできます。レシピには玉ねぎやセロリを記載していますが、おすすめの代替え食材の幅も広く、野菜の片づけにぴったりなレシピです。

    【主な材料】
    トマト
    キャベツの芯
    玉ねぎ
    ベーコン

    ●詳しいレシピはこちら
    余り野菜でおいしくなる【フレッシュトマトのミネストローネ】

     

    おつまみとしても♪野菜の焼き浸し

    なすとピーマンといった、冷蔵庫によくある定番野菜と調味料ひとつで簡単に作れる副菜です。しかもピーマンはヘタも種も丸ごと使います! 生ごみも減らせるので、フードロス対策になりますよ。もちろん、美味しくお召し上がりいただけます。

    【主な材料】
    ピーマン
    なす
    焼肉のたれ

    ●詳しいレシピはこちら
    調味料ひとつで簡単おつまみ【とろなすとピーマンの焼き浸し】

     

    低糖質でヘルシー!きゅうり納豆

    賞味期限が短い豆腐、納豆で簡単にすぐ作れるおつまみです。栄養豊富で低糖質なのでビールにもぴったり ! お豆腐は木綿、絹どちらでもOKです。

    【主な材料】
    豆腐
    納豆
    きゅうり
    ごま油
    豆板醤

    ●詳しいレシピはこちら
    【おうち居酒屋】簡単!無限おつまみ豆腐3♡きゅうり納豆

     

    5分で作れる!シャキふわにら玉もやし

    節約食材の代表選手もやしですが、うっかり存在を忘れてしまうことも…そんなもやしと傷みの早いにらを合わせて、簡単絶品中華が作れます。ご飯にもビールにもよく合って、おかわりしたくなる美味しさです。

    【主な材料】
    にら
    もやし

    オイスターソース

    ●詳しいレシピはこちら
    簡単絶品節約中華!!【シャキふわニラ玉もやし】

    冷蔵庫整理をして中身をスッキリさせると余計に買ってしまう無駄や、必要なものが見つからないストレス、汚してしまったことでとられる掃除時間がなくなり、家事仕事が格段にラクになります。そしてその先に、本来食べられるはずの食材を傷ませてしまう「もったいない」をなくせる生活に、自然と近づいていきます。今後一層、食材を大切にするための工夫やレシピを考え、みなさんと一緒に歩んでいきたいと思っています。ご一緒いただけましたらうれしいです。

     

    待望のおねこさん初出版!『ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂』絶賛発売中

    呑兵衛料理家・おねこさんの初のレシピ本が宝島社より好評発売中です! その名も『ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂』。Amazon、楽天ブックス、全国の書店で購入できます。ぜひチェックしてみてくださいね。

    楽天ブックスAmazon

     

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    173

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    ╲ 人気連載コラム ╱

    おねこさんと一緒にフードロス対策シリーズ

    関連コラム

    このコラムを書いたArtist

    おねこ
    • Artist

    おねこ

    呑兵衛料理家。豊富な食材に魅了され、北海道永住を決めた生粋の食道楽。 北海道在住20年。 春は山菜採り、夏はキャンプ、秋はきのこ狩り、冬はスキー。北海道各地の旬の食材と美食を追いかけ、弾丸長距離移動もするアクティブ派。 「夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピとごはんがすすむおかずをメインにレシピ開発。 ●著書:ごはんもお酒もすすむ!絶品おねこ食堂(宝島社) ●コラム連載:「おねこさんと一緒にフードロス対策」

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History