本格リゾットと聞くと難しそうなイメージですが、 ほんの少しのポイントをおさえたら、おいしく作れます♡ とろとろカマンベールチーズと 真っ赤なトマト色が映える、おうちイタリアンをぜひお試しください。 カマンベールチーズの代わりに薄くスライスした パルミジャーノレッジャーノでもおいしくてオシャレ!
下準備
カマンベールチーズは冷蔵庫から出し、4分割に切って常温に戻しておく。
小鍋にA 水600ml、マギーブイヨン2個、顆粒コンソメ小さじ1、ローリエ1枚を入れて火にかけブイヨンとコンソメが溶けたら、沸騰直前くらいの温度に保つ。 ※スープは使い切るまで温度を保ってください。
フライパンにオリーブオイルと生米を入れ、木べらで優しく、生米全体にオリーブオイルを馴染ませて中火にかける。 ※生米は洗いません。 (水分を吸わせると粘りが出るため) ※生米は割れやすいので、強くかき混ぜないようにします。
生米が満遍なく白くなったら、おたま2杯分のスープを加える。 ふつふつと穴があく状態で炊きながら、おたま1杯分ずつスープを加えていき、トータルで18分程炊く。(スープを加えてからカウント) ※加えたスープを生米が吸って、水分量がやや減る毎に加えます。 ※一気にスープ全量を入れると、お米がゆらゆら泳いでしまって粘りが出やすくなるため、少しずつ加えます。
(参考) スープ全量を加え終わるまで約10分です。
スープを全量加えて小鍋が空になったら、トマト缶を入れて中火で煮詰め、トマトケチャップくらいのとろみにする。 時間目安…5分
煮詰めたトマト缶を加え、木べらで優しく混ぜる。 ※粘つくので大胆に練らないようにしてください。
トマトが全体に馴染んだら、米の加減をみるために味見をする。 やや芯が残るアルデンテが理想。 米の硬さがちょうどいい加減で火を止める。 B バター5g、粉チーズ小さじ1を加えて味見をし、塩加減が物足りなければひとつまみずつ塩を加えて調える。
器にリゾットを盛り付け、上にカマンベールチーズを置き、ブラックペッパーを散らす。
米にスープを加え始めたら、タイマーセットをおすすめします。スープを加えてからの炊き時間目安(18〜20分)です。生米は洗わないこと。米が割れないように、木べら使いは優しくするのがアルデンテのポイントです。
レシピID:384474
更新日:2020/01/07
投稿日:2020/01/07
2021/12/25 14:10
2020/06/21 09:25