レシピサイトNadia
デザート

PR:三菱電機株式会社

【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60下準備時間、冷ます時間を除く

【本命にも友チョコにもOK♪美味しいレシピ】 チョコレートがたっぷりでずっしり!濃厚なブラウニーを、クリームチーズと2層にして可愛いマーブル模様にしました。ほのかな酸味とミルキーさがプラスされて、何個も食べたくなる美味しさです。16個前後に切り分けられるので、お友達へのプレゼントにもおすすめ。 調理は三菱電機のIHクッキングヒーター「レンジグリルIH」で。チョコレートとバターを溶かすのはレンジグリル部分の「レンジ」機能。焼くのは同じくレンジグリル部分の「オーブン」機能。レンジグリル部分だけでブラウニーが作れるから、作業がとってもラクなんですよ。

材料(1台分:18×18cmの金属製角型使用)

  • 板チョコレート
    3枚(150g)
  • バター
    50g(食塩不使用)
  • 2個(Mサイズ)
  • グラニュー糖
    50g
  • 生クリーム
    10g
  • ホットケーキミックス
    50g
  • クリームチーズ
    100g
  • A
    生クリーム
    50g
  • A
    レモン汁
    10g

作り方

  • 下準備
    ・卵、生クリーム、クリームチーズ、レモン汁は室温に戻しておく。 ・型の内側にバター(分量外)を塗り、冷蔵庫で冷やしておく(またはクッキングシートを敷いておく)。

  • 1

    耐熱容器に割った板チョコレートと小さく切り分けたバターを入れる。受け皿にのせてレンジグリルに入れ、レンジ手動<500W>で1~2分加熱し、よく混ぜ合わせる。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程1
  • 2

    ボウルに卵を割り入れ、カラザを取り除く。白身を切るようにして溶き、グラニュー糖を加えてよく混ぜ合わせる。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程2
  • 3

    1に2の卵液を100g(約2/3量)加えて混ぜ合わせる。 そこから大さじ1程度を別の容器に取り分け、生クリーム10gを加えて混ぜ合わせる(マーブル模様用)。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程3
  • 4

    3にホットケーキミックスを加え、ゴムベラでさっくりと切るように混ぜ合わせる。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程4
  • 5

    クリームチーズを耐熱ボウルに入れ、受け皿にのせてレンジグリルに入れる。レンジ手動<500W>で30秒~1分加熱し、なめらかになるまで練り混ぜる。A 生クリーム50g、レモン汁10g、残りの卵液を加え、よく混ぜ合わせる。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程5
  • 6

    下準備した型に4を入れ、ゴムベラで生地を平らにならす。受け皿にのせてレンジグリルに入れ、オーブン<160℃>で15分焼く。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程6
  • 7

    6の型を取り出し、5を流し入れる。横から型を軽く叩いて平らにならす。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程7
  • 8

    7の上に、3で取り分けたマーブル模様用のチョコレートで細く等間隔に線を書く。竹串を浅く刺し、くるくるまわしてマーブル模様にする。 (※またはチョコレートを水玉模様になるように落とし、竹串で中央をすっと割るように引いてハート模様にしても良いです。)

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程8
  • 9

    8を受け皿にのせてレンジグリルに入れ、オーブン<140℃>で15分焼く。型を180度回し、さらに10分焼く。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程9
  • 10

    粗熱が取れたら型から取り出し、アルミホイルで包んで冷蔵庫で冷やす。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程10
  • 11

    側面の層がきれいでなければ切り落とし、お好みの形に切り分ける。

    【チョコとクリームチーズのマーブルブラウニー】ずっしり濃厚の工程11

ポイント

■チョコレート…ミルクチョコレートでも美味しくできますが、色の濃淡(白黒)がはっきりしやすいブラックチョコレートがおすすめです。 ■バター…クリームチーズに塩分があるため、バターは食塩不使用のものがおすすめです。 ■グラニュー糖…上白糖でもお作りいただけます。 ■マーブル模様のコツ…チョコレートは細く小さく入れるときれいな模様が作りやすいです。また、やわらかい方が扱いやすいため、かたくなってしまった時は湯せんにあててやわらかくしてください。 ■手順9…表面が焦げると模様が見えづらくなるため、焼き時間は様子をみながら適宜調整してください。 ■庫内と型は高温になります。ミトン等を使用し、やけどをしないようにお気をつけください。

作ってみた!

質問