レシピサイトNadia
    主菜

    ☆夜呑みに☆冷凍牡蠣と残り野菜のワンパン2種のソテー☆

    • 投稿日2022/11/18

    • 更新日2022/11/18

    • 調理時間25

    ◉冷凍牡蠣と冷蔵庫に残っていた野菜を救済した、夜9時に作った家呑みのレシピです。 ■野菜類はヤマサのこれうまつゆと粒マスタード、牡蠣はバルサミコ酢と醤油のタレで味付けしています。 ・しっかり噛んで食べる根菜と、柔らかな牡蠣の食感の違い、2種類のタレの違いで飽きずにパクパク食べられます。 ・ちょっと面倒に思えますがフライパンを洗わずにできちゃうので頑張って作ったご褒美にお酒がすすんじゃいます。 ・粒マスタードやバルサミコ酢って買っても使ってない事ありますよね?使うチャンスです!! ・牡蠣だけ、根菜だけでも手軽に作れます。

    材料2人分

    • にんじん
      70g
    • 蓮根
      70g
    • 椎茸
      1個
    • ミニトマト
      100g
    • C
      オリーブオイル
      大さじ2
    • ニンニク
      1片
    • A
      粒マスタード
      小さじ1
    • A
      これうまつゆ(ヤマサ醤油)
      大さじ1(麺つゆでも可)
    • 冷凍牡蠣
      200g(8個)
    • 少々
    • 小麦粉
      大さじ2
    • D
      オリーブオイル
      大さじ2
    • B
      バルサミコ酢
      大さじ2
    • B
      醤油
      大さじ2/3
    • ベビーリーフやレタス
      適量(あれば)

    作り方

    ポイント

    ・根菜は少し歯応えがあるくらいが美味しいです。トマトは少し時間をずらして入れて下さい。 ・牡蠣は食中毒のリスクがあるので、中までしっかりと火を通すようにして下さい。 ・冷凍牡蠣は添付の袋に解凍の仕方や注意事項が載っているのでしっかり読んで調理して下さい。 ・タレは面倒でも合わせてから使うのが美味しく仕上がるポイントです!

    • A 粒マスタード小さじ1、これうまつゆ(ヤマサ醤油)大さじ1B バルサミコ酢大さじ2、醤油大さじ2/3は合わせておく。 ・野菜は洗って皮を剥く。 ・冷凍牡蠣は袋ごと45秒くらい流水を当て、表面が溶けてきたら袋から出し、ひだの所を水でそっと流し、ザルにあげる。 キッチンペーパーで水分をそっと拭き取る。(解凍しすぎると旨味成分が逃げる。) ・根菜は洗って皮を剥いておく、ミニトマトもヘタをとり洗う。 ・にんにくは皮をとり、根の部分を落としたら2mm幅の輪切りにする。

      工程写真
    • 1

      椎茸は石づきを落とし、一口サイズに切る。 にんじん・蓮根は一口サイズの乱切りにする。 トマトはヘタをとり、半分に切る。

      工程写真
    • 2

      C オリーブオイル大さじ2をフライパンに入れ火にかけたら、ニンニクを入れる。香りが立ったら蓮根、にんじん、椎茸を中火で全体を炒めたら、火を弱めて蓋をして蒸し焼きにし、途中ミニトマトを加えさらに蒸し焼きする。 根菜類に火が通ったらA 粒マスタード小さじ1、これうまつゆ(ヤマサ醤油)大さじ1を回しかけ馴染ませたらバットに移す。

      工程写真
    • 3

      水分を拭き取った牡蠣を小さめのバットに並べ塩を少々ふる。全体に小麦粉をふって塗す。

      工程写真
    • 4

      フライパンをキッチンペーパーで拭き取り、D オリーブオイル大さじ2を入れ熱したら、工程3の小麦粉をまぶした牡蠣を入れて中火でじっくり両面を焼く。 (小麦粉が剥がれるのであまり揺すらないようにする。) 蓋をして弱火にし、蒸し焼きにする。 B バルサミコ酢大さじ2、醤油大さじ2/3を入れて焦がさないように味を馴染ませる。

      工程写真
    • 5

      工程2の残り野菜のソテーと工程4の牡蠣のソテーを器に盛り付ける。 ベビーリーフやレタスがあれば添える。

    レシピID

    448797

    質問

    作ってみた!

    こんな「牡蠣」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「れんこん」の基礎

    「牡蠣」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    平川ちあき/chiaki3
    • Artist

    平川ちあき/chiaki3

    • フードコーディネーター
    • 食育インストラクター

    𖠁身近な食材で華やぐ お弁当/行事(季節)食𖠁 〜金融機関の会社員から食の世界へ〜 3人の子育中より30年間作り続けているお弁当や行事(季節)食 。
 末娘の大学卒業を機に、好きな事を仕事にしたい!と金融機関の会社員から食の仕事にキャリアチェンジしました。 食育アドバイザー2級/フードコーディネーター3級/食空間コーディネーター3 級/料理技術検定中級/シニアフードアドバイザー/荻山和也パン教室ディプロマ 雑誌「サンキュ!」web版・企業のホームページで食のコラム執筆中。 料理家・フードコーディネーターとしてCM制作の料理・スタイリング担当。 成美堂出版社刊行パンのレシピ本/アシスタントとして氏名掲載。 スマートニュース、Yahoo ニュース等メディア掲載。 お弁当や料理でレシピコンテスト入賞実績あり。

    「料理家」という働き方 Artist History